犬と暮らす
UP DATE
<PR>【モニター募集!】愛犬のしつけ、健康管理に寄り添うIoTトイレ!

「IoTトイレ」のここがすごい!

専用アプリで愛犬のトイレの使用データをスマホで管理!
※愛犬情報、飼主情報等の詳細情報はPCからも入力が可能です
体調の変化にいち早く気づける!
トイレ通知がトイレトレーニングに役立ちます。
今だけモニター募集中!


<STEP1>
本アンケートページから必要事項をもれなく記入してご応募ください。
<STEP2>
当選結果は発送をもって代えさせていただきます
<STEP3>
4月中旬にモニター商品をお届けいたします。
お届け後、約1カ月(5月下旬)の間、愛犬のトイレを「IoTトイレ」へ切り替えてご使用ください。
<STEP4>
約1カ月ほどお試しいただいたあと、モニター商品に同封されているレターのQR又は、5月下旬までにお送りさせていただくメールに記載のURLより事後アンケートにお答えください。
<STEP5>
モニター終了後、商品を返送していただき、受け取りが確認できましたらクオカード500円分をプレゼントいたします。
事後アンケートの回答、およびモニター終了後の商品の返送をもって、本企画のモニターを終了とさせていただきます。
【モニター募集要項】
「IoTトイレ」事前モニターを下記のとおり募集いたします。
○募集人数
80名
○モニター期間
4月中旬~5月下旬
〇モニターの方へお願いする内容
・約1カ月の間、愛犬のトイレを「IoTトイレ」へ切り替えてご使用ください。
・約1カ月製品をお試しいただいたあと事後アンケートにお答えください。
※お答えいただいた方全員にクオカード500円分をプレゼントします。
〇応募条件
・現在、犬を飼われている方。
・応募規約に同意していただいた方。
・日本在住の方。
〇応募方法
こちらのアンケートフォームにて、必要事項を記入してご応募ください。
〇募集期間
3月31日(水)まで
〇発表方法
当選結果はモニター商品の発送をもって代えさせていただきます。
【応募規約】
※必ずお読みください
株式会社ベネッセコーポレーション(いぬのきもち・ねこのきもち)(以下「主催者」といいます)が実施する「IoTトイレ」モニター企画(以下「本モニター企画」といいます)に応募の方(以下「応募者」といいます)は以下をよくお読みいただき、同意の上応募してください。応募された場合には本規約に同意したものとみなします。
<応募される方へのお願い>
必ず以下の要項を確認のうえ、承諾いただける方のみご応募ください。ご応募いただいた方は以下の内容を承諾されたものとみなします。
●ご提供いただく個人情報は、本モニター企画の製品発送、当選結果のご連絡事後アンケートの回答のご連絡等に利用します。
●アンケートに回答いただいた内容、写真の著作権はすべて、当社に帰属します。
●モニター商品は京セラ株式会社(以下、京セラ)よりご提供いただきます。
●京セラへの個人情報の提供はありませんが、個人が特定できない形に統計化した情報を京セラに提供いたします。
●ご提供いただいたコメント、写真を含む回答内容を、いぬのきもち・ねこのきもち、いぬのきもち・ねこのきもちムック、いぬのきもち・ねこのきもちWEB MAGAZINE、いぬのきもち・ねこのきもちアプリ、はじめてのねこのきもちアプリ、および他社配信を含むいぬのきもち・ねこのきもちデジタル版等国内および海外における印刷物あるいはデジタルメディア等の媒体、京セラのサイト・広告販促物等におきまして、掲載させていただく場合があることを予めご了承いただきますようお願い申し上げます。事前のご連絡はいたしかねますのでご了承ください。
●再編集の際に、編集方針に照らして必要な範囲で一部変更や修正などを行う場合があります。
■主催者は以下の事由が生じた場合であってもその一切の責任を負いません。
・応募者が本モニター企画に参加したことにより、他のお客様または第三者に対して損害や不利益を与えた場合。
・応募者が何らかの原因によりパソコン、スマートフォン、タブレットを利用できなかった場合、また本モニター企画に応募できなかった場合。
・その他本モニター企画の参加により応募者が損害や不利益を被った場合。
※予告なく内容が変更になることがございますのでご了承ください。
・モニター用の商品の配送はいぬのきもち(株式会社ベネッセコーポレーション)からお送りいたします。
※仕様・デザインは変更する可能性があります。
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
パパの帰宅に大興奮!「玄関で大歓迎しながらお出迎えする」柴犬の姿からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんの愛犬・マメちゃん(撮影時7才/柴犬)。マメちゃんは、パパさんの車の音が聞こえて「帰ってきた!」と気づいて玄関でスタンバイ。パパさんの姿が見える前から大興奮で、パパさんの姿が見えるとしっぽをさらにブンブン振って、喜びをあらわにしていました。マメちゃんの一連の行動からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。
-
「寝ている犬がピクピク動く理由」足や目がピクピク動くのはなぜ?|獣医師解説
眠っている愛犬の体がピクピク動いているのを見たことはありませんか?初めて見たかたは、痙攣!?と驚くかもしれませんが、じつは睡眠中に起こる生理現象のひとつです。この記事では、睡眠中の犬がピクピク動く現象について、獣医師が解説します。
-
犬が寝る前にくるくる・ほりほりする理由とは?行動の意味を解説!
犬が寝る前に同じ場所で「くるくる」回ってなかなか寝る体勢にならない、寝床を一生懸命に「ほりほり」掘るなどの行動にはどのような意味があるの? 「犬が寝る前に回る・掘る意味」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
-
犬がくしゃみをする原因と病気の可能性は?くしゃみが気になる場合の対応
犬もくしゃみをすることがありますが、『生理的なくしゃみ』と病気などの『危険なくしゃみ』の見分け方はあるのでしょうか? 「犬がくしゃみをする原因と気になる場合の対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。
-
「もうちょっとなのに」ドアの前で立ち止まるペキニーズ!「こっちきて」をやり遂げない犬の心理
@_coupe_peki_さんが愛犬・クッペくんの少しだけ惜しい行動を投稿しました。飼い主さんの「こっちおいで」に反応しきらないクッペくんの気持ちとは? 「こっちきて」をやり遂げない犬の心理について、獣医師さんにお聞きしました。
-
犬が喜ぶ「魔法の言葉」を調査! 「ゴハン」よりも人気な言葉が!?|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん202名に「愛犬が聞くと喜ぶ『魔法の言葉』があるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの96%が「魔法の言葉がある」と回答する結果になりました。実際に、犬はどのような言葉を覚えやすく、聞くと喜ぶ傾向にあるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
カーミングシグナルって?犬の「イヤ!」に気付こう
犬が出す「イヤですサイン」であるカーミングシグナルについて、獣医師の菊池亜都子先生に解説していただきました。具体的なしぐさの例や、カーミングシグナルが見られやすいシーンを知って、愛犬とのコミュニケーションに役立てましょう。
-
犬の耳掃除の頻度と正しいお手入れ方法 犬が嫌がる耳掃除をスムーズに行うコツとは?
愛犬の耳掃除はどれくらいの頻度で行なっていますか? 犬の耳掃除の正しいやり方やコツを知っておくとお手入れの際に役立つはずです。「犬の耳掃除の仕方とお手入れをスムーズに行うコツ」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
-
【調査】留守番中にペットカメラを使用したときの愛犬の反応 興味を示す犬と無反応な犬の傾向は?|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、 飼い主さん162名に「愛犬を留守番させるときに、ペットカメラ(見守りカメラ)を使用しているか」というアンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約半数が「使用している」と回答。この記事では、「飼い主さんが遠隔からカメラを起動した際に、愛犬はどのような反応を見せたのか」について、体験談を紹介。また、ペットカメラ越しの飼い主さんに反応する犬の様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師が解説します。
-
犬は他者の死をどう感じているの? 犬の能力にまつわるウソ・ホント
犬の生態に関するさまざまな情報やウワサを耳にしますが、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、犬の本能・能力にまつわる4つの疑問の真偽について、獣医師の増田宏司先生に伺いました。犬の知られざる能力や新常識がわかるかもしれませんよ!