犬と暮らす
UP DATE
<PR>【モニター募集!】愛犬のしつけ、健康管理に寄り添うIoTトイレ!
 
    「IoTトイレ」のここがすごい!
 
    専用アプリで愛犬のトイレの使用データをスマホで管理!
※愛犬情報、飼主情報等の詳細情報はPCからも入力が可能です
体調の変化にいち早く気づける!
トイレ通知がトイレトレーニングに役立ちます。
今だけモニター募集中!
 
     
    <STEP1>
本アンケートページから必要事項をもれなく記入してご応募ください。
<STEP2>
当選結果は発送をもって代えさせていただきます
<STEP3>
4月中旬にモニター商品をお届けいたします。
お届け後、約1カ月(5月下旬)の間、愛犬のトイレを「IoTトイレ」へ切り替えてご使用ください。
<STEP4>
約1カ月ほどお試しいただいたあと、モニター商品に同封されているレターのQR又は、5月下旬までにお送りさせていただくメールに記載のURLより事後アンケートにお答えください。
<STEP5>
モニター終了後、商品を返送していただき、受け取りが確認できましたらクオカード500円分をプレゼントいたします。
事後アンケートの回答、およびモニター終了後の商品の返送をもって、本企画のモニターを終了とさせていただきます。
【モニター募集要項】
「IoTトイレ」事前モニターを下記のとおり募集いたします。
○募集人数
80名
○モニター期間
4月中旬~5月下旬
〇モニターの方へお願いする内容
・約1カ月の間、愛犬のトイレを「IoTトイレ」へ切り替えてご使用ください。
・約1カ月製品をお試しいただいたあと事後アンケートにお答えください。
※お答えいただいた方全員にクオカード500円分をプレゼントします。
〇応募条件
・現在、犬を飼われている方。
・応募規約に同意していただいた方。
・日本在住の方。
〇応募方法
こちらのアンケートフォームにて、必要事項を記入してご応募ください。
〇募集期間
3月31日(水)まで
〇発表方法
当選結果はモニター商品の発送をもって代えさせていただきます。
【応募規約】
※必ずお読みください
株式会社ベネッセコーポレーション(いぬのきもち・ねこのきもち)(以下「主催者」といいます)が実施する「IoTトイレ」モニター企画(以下「本モニター企画」といいます)に応募の方(以下「応募者」といいます)は以下をよくお読みいただき、同意の上応募してください。応募された場合には本規約に同意したものとみなします。
<応募される方へのお願い>
必ず以下の要項を確認のうえ、承諾いただける方のみご応募ください。ご応募いただいた方は以下の内容を承諾されたものとみなします。
●ご提供いただく個人情報は、本モニター企画の製品発送、当選結果のご連絡事後アンケートの回答のご連絡等に利用します。
●アンケートに回答いただいた内容、写真の著作権はすべて、当社に帰属します。
●モニター商品は京セラ株式会社(以下、京セラ)よりご提供いただきます。
●京セラへの個人情報の提供はありませんが、個人が特定できない形に統計化した情報を京セラに提供いたします。
●ご提供いただいたコメント、写真を含む回答内容を、いぬのきもち・ねこのきもち、いぬのきもち・ねこのきもちムック、いぬのきもち・ねこのきもちWEB MAGAZINE、いぬのきもち・ねこのきもちアプリ、はじめてのねこのきもちアプリ、および他社配信を含むいぬのきもち・ねこのきもちデジタル版等国内および海外における印刷物あるいはデジタルメディア等の媒体、京セラのサイト・広告販促物等におきまして、掲載させていただく場合があることを予めご了承いただきますようお願い申し上げます。事前のご連絡はいたしかねますのでご了承ください。
●再編集の際に、編集方針に照らして必要な範囲で一部変更や修正などを行う場合があります。
■主催者は以下の事由が生じた場合であってもその一切の責任を負いません。
・応募者が本モニター企画に参加したことにより、他のお客様または第三者に対して損害や不利益を与えた場合。
・応募者が何らかの原因によりパソコン、スマートフォン、タブレットを利用できなかった場合、また本モニター企画に応募できなかった場合。
・その他本モニター企画の参加により応募者が損害や不利益を被った場合。
※予告なく内容が変更になることがございますのでご了承ください。
・モニター用の商品の配送はいぬのきもち(株式会社ベネッセコーポレーション)からお送りいたします。
※仕様・デザインは変更する可能性があります。
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
    - 
            
                  背中を向けて飼い主さんの足の間にスンと入る犬、その気持ちとは?獣医師が解説X(旧Twitter)ユーザー@Pirika_pomeさんの愛犬・ぴりかちゃんは、ある日を境に甘えたいときに飼い主さんの足の間へ入ってくるようになったのだそう。今回は、こうした行動に込められた意味や理由を、獣医師の先生にお聞きしました。 
- 
            
                  <PR>【漫画レポ&プレゼント当たる!】本当に3日間も交換なしで大丈夫!? 「デオシート 消臭ラボ」の疑問に編集長が答えます!「デオシート 消臭ラボ」は、3日間交換なしでもニオわない愛犬用のトイレ<font color=gray>※1</font>。忙しい毎日のトイレシートの交換手間が大幅に軽減します。 今回は「本当にニオわない?」「足が濡れない?」などの疑問を解消するために、『いぬのきもち』編集長がその実力をご紹介します! 
- 
            
                  犬がシャンプーを嫌がる理由は? お風呂が苦手な犬をシャンプーするコツ犬のなかにはシャンプーが苦手なコもいます。自宅で愛犬のシャンプーをするときに犬が嫌がりにくい体の洗い方はある? 「犬がシャンプーを嫌がる理由とお風呂が苦手な犬をシャンプーするコツ」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。 
- 
            
                  犬が耳や頭を“ブルブル”振る理由は? 動物病院を受診すべき目安を獣医師が解説愛犬が耳や頭を「ブルブル」と振っているときは、耳に何らかのトラブルがある可能性があるので注意しましょう。「犬が耳や頭をブルブル振る理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。 
- 
            
                  すぐ病院へ!犬を病院へ連れていくべき緊急性の高い症状とサインは?飼い主ができる対応とは愛犬の体調に急変があったとき、どのような症状や様子がみられたら迷わずに動物病院に連れて行くとよいのでしょうか? 「愛犬をすぐに動物病院へ行くべき緊急性の高い症状とサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。 
- 
            
                  犬と猫は仲良くできる? 犬は猫をどう思っているの? 犬と猫が良い関係を保つためにできることSNSでは、犬と猫が仲良く過ごしている様子をみることがありますが、犬と猫はなぜ仲良くできるのでしょうか? 「犬と猫が仲良くできる理由とよい関係を保つために飼い主ができること」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。 
- 
            
                  犬が寂しさを感じているときのサイン 留守番などでみられる“寂しい”サインは?犬は気持ちをしぐさや行動で表現するといわれていますが、犬が寂しいときはどのような様子がみられるのでしょうか? 「犬が寂しさを感じているときのサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。 
- 
            
                  犬が草を食べるとどんな危険がある? 犬が草を食べる理由と対処法犬のなかには、散歩中やドッグランなどで草を食べるというコもいるようです。では、愛犬が草を食べてしまう場合どのように対応すればよいのでしょうか? 「犬が草を食べる理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。 
- 
            
                  何気ない行動が骨の負担になる!犬にさせるべきでないNG習慣とは?犬にさせるべきでないNG習慣の例には、「ソファから飛び降りる」「急な階段の上り下りをする」「飛びついたり二足歩行をしたりする」があります。愛犬の骨の負担になるおそれがあるので、気をつけましょう。 
- 
            
                  犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因と症状、治療法 クッシング症候群との違いとは?犬のホルモンの分泌に関する病気のひとつにアジソン病(副腎皮質機能低下症)があります。では、犬のアジソン病とはどのような病気なのでしょうか。「犬のアジソン病の原因と症状、治療法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。 
 
  
     
    