犬と暮らす
UP DATE
「トイレシートを破ってしまう…」「ウンチが成功しない…」犬のトイレのお悩みどうする?
お悩み①オシッコはできるのに、ウンチがなかなか成功しない
●ウンチをしたがったら、トイレへ誘導する。成功したらしっかりと褒める。根気よく何度も続ける。
●大きいトイレトレーにして、トイレの成功例を増やして褒める機会を増やす。
●飲水量を増やすよう、水飲み場を増やしたりまめに水を取り換える、ウェットフードのトッピングなどで水分量を調整するなどもおすすめです。
お悩み②食糞してしまう
また、留守番中や飼い主さんの就寝中などで退屈を感じ、食糞をして気を紛らわす場合も。さらには、食糞を阻止しようとして飼い主さんが慌てて片付けようとすると、犬は「そんなにすごい宝物なのか」と勘違いして、飼い主さんに取られる前にウンチを食べようとします。
ウンチを放って置いてしまうと、犬は片付けようとして食べてしまったり、トイレを厳しく叱られた経験からウンチを隠そうとして食べている場合も。
食糞の理由はこれら以外にも、食事の量そのものが足りない、もしくは量は足りていても必要な栄養素が不足している場合は、それを補うために本能的に食糞をしていることも。
●飼い主さんと愛犬が一緒に過ごす時間を多めに取ってあげる。
●食糞してしまっても、大きなリアクションをとらない。犬は、これを喜んでいると勘違いしてしまう可能性があります。すぐに反応せずに、ササっとウンチを片付けるようにしましょう。
片付ける前に食べてしまいそうなときは、排便直後に少し離れた場所から呼んだり、大好きなおもちゃやおやつを離れた場所に投げて移動させ、その隙に片付けるといいでしょう。
●食糞した時だけではなく、粗相でも愛犬を叱らないようにしましょう。
お悩み③トイレシートを破ってしまう
●ストレスを解消してあげる
散歩に行ったり、家でもなるべくコミュニケーションをとって、愛犬がストレスや不満を抱えないようにしてあげましょう。シートよりも夢中になれるおもちゃを与えることも効果的です。
●メッシュタイプのトイレトレーに替える
愛犬はトイレシートを噛んだり破いたりできなくなります。メッシュタイプののトイレトレーは、トイレシートの交換が簡単で、オシッコによる足濡れも防げるのでおすすめです。
理想的な関係を保つために大切なこと
行動学専門東京大学附属動物医療センター行動診療科 特任研究員
UP DATE