犬と暮らす
UP DATE
犬の「舌の色」を見てできる健康状態チェック 不調のサインを獣医師が解説
犬の健康な舌の色
「健康な犬の舌は、きれいなピンク色で湿っています。ただ、舌の色には個体差があるので、自分の犬の舌の色などを日頃から観察しておくと、異変があったときに違いがわかります。
また、チャウ・チャウなどのように青い舌を持つ犬や、舌斑と呼ばれる部分的に青・紫・黒色のシミがある犬もいますが、これは健康上問題ありません」
舌の状態を見て気づける! 犬の不調のサイン
「そうですね。気づける場合もあります。いくつか事例を紹介します」
①舌が赤い、赤くただれている、盛り上がっている部分がある
「舌が赤かったり、ただれていたり、盛り上がっているような場合は、炎症を起こしている状態で、舌炎の可能性があります。さらに盛り上がっている部分がある場合は、腫瘍や膿瘍の可能性もあります」
②舌が紫色
「舌が紫色の場合は、血液中の酸素が不足するチアノーゼを起こしている状態です。命の危険もあるため、すぐに受診が必要です」
③舌が白くなっている
「舌が白い場合には、貧血や低血糖を起こしている状態です。この場合も、すぐにかかりつけ医に相談したり、動物病院を受診しましょう」
④舌に腫瘍がある
「舌の一部が黒くなっているなど見た目がいつもと違ったり、舌の動きがおかしいなど、“いつもの舌と違う”ということで、腫瘍を発見できます。気づいたら速やかに動物病院を受診しましょう」
飼い主さんができる愛犬の舌の健康チェック
「できれば毎日の歯磨きを習慣にし、そのときに舌の色・湿っているかどうか・形・動きなどを観察するのがベストですが、遊んでいるときなどに観察してもよいでしょう。
子犬のときから口を開けることに慣れさせておくと、スムーズに口腔内のチェックができるのでおすすめです」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE