1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 犬が足をなめる理由と対処法は?獣医師に聞いてみた

犬と暮らす

UP DATE

犬が足をなめる理由と対処法は?獣医師に聞いてみた

犬が自分の足や足裏をよくなめていることはありませんか?犬が体をなめるのは自然なことですが、しきりになめている場合は注意が必要です。

「犬が足をなめる行動」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に話を聞きました。

犬が体をなめてきれいにするのは自然なこと

犬が足を舐める理由と対処法は?獣医師に聞いてみた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師によれば、犬が体をなめる行動はお手入れの一環として自然なことであるものの、足を頻繁になめている場合は問題が隠れている可能性があるそうです。

犬が足をなめる理由と対処法についてチェックしていきましょう。

犬は”感覚が敏感な足”をなめることがある

犬が足を舐める理由と対処法は?獣医師に聞いてみた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が足を舐める行動にはどんな意味がありますか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):

犬は足裏を地面につけて歩くため、感覚が敏感な足裏や足先をなめるお手入れが必要です。

足裏や足先が汚れている、痛みがある、違和感がある、かゆいなど場所によってなめる場所は異なりますが、どの部分でも同じ箇所ばかりなめているときは、体のどこかに異常がある可能性があります。
また、心の問題を抱えていることもあります。」

舐めすぎて毛色の変色がみられることも

犬が足を舐める理由と対処法は?獣医師に聞いてみた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の足先が赤や茶色に変色した、くさい、はげてきたといったお悩みを抱える飼い主さんもいるようです。

獣医師:
「足先は汚れが付きやすいため、白い毛の犬では自然と変色することがありますが、足先をしきりになめて変色している場合もあります。

足をしきりになめる行動や足先の変色、出血、異常なニオイ、脱毛などの変化は問題を抱えている可能性が高いので、異変に気がついたら動物病院を受診しましょう。」

犬が足をなめる場合の対処法

――犬が足をなめないようにする方法はありますか?

獣医師:

「愛犬が足をなめ続けている場合はやめさせたいですが、痛みや違和感、かゆみがある場合はどうしてもなめてしまうことが多いです。

もし、すぐに受診ができない場合は、エリザベスカラーの装着など、物理的に足をなめさせないようにして、できるだけ早く受診を検討してください。

体をしきりになめる場合は、何か問題が起きているサインです。犬に我慢をさせるのではなく、適切な治療を行うことが問題解決につながります。」

愛犬が足ばかりなめていたり、足先の変色がみられる場合は動物病院を受診をするなど早目の対応を心がけましょう。
監修:いぬのきもち獣医師相談室 担当獣医師
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る