1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 愛犬をほめて育てよう!ほめることで得られる効果とほめ方のポイント

犬と暮らす

UP DATE

愛犬をほめて育てよう!ほめることで得られる効果とほめ方のポイント

犬はほめられることが好きなものです。そのため、ほめることは愛犬との仲を深め、いい関係を築くための大切なポイントに。今回は犬をほめることで得られる効果やその理由、効果的にほめるためのポイントなどを解説します。

犬は飼い主さんにほめてもらうことが大好き

ビーグルのターボちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は長きにわたって、私たち人と仲よく暮らしてきたため、私たちが思っている以上に人のことを理解してくれているそうです。
そんな犬たちにとって、大好きな飼い主さんにほめられることは何よりもうれしいもの。愛犬をほめればほめるほど絆が強まり、いい関係づくりに役立ちます。

愛犬をほめると、こんなにイイコトが!

お散歩中のランちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬をほめるという行為は、「あなたのことをちゃんと見ているよ、大好きだよ」と伝えるのと同意です。ほめることで好意を示せば、愛犬も飼い主さんに好意を返してくれるようになり、これまで以上に飼い主さんを大好きになるでしょう。

また、ほめられ続けるうちに、愛犬は飼い主さんからのほめ言葉を待つようになって、自然と飼い主さんに注目するように。そのため、どんなときでも指示が伝えやすくなり、吠えや噛みなどの問題行動も予防できるようになります。

愛犬の心にもいい影響が

大好きな飼い主さんにほめられると、愛犬はうれしくて「またほめられたい」と思うようになり、モチベーションがアップします。難しいしつけや遊びにも果敢にチャレンジできるようになり、毎日がもっと楽しくなるでしょう。

また、ほめることは愛犬の精神の安定にもつながり、ほどよく自立した犬を目指すことができます。飼い主さんにほめられることは、愛犬にとっては自分を肯定してもらえるということ。飼い主さんとの信頼関係も強固になるため、お留守番なども平気になります。

効果的なほめ方は?

ミニチュア・ダックスフンドのユリアちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は人のように複雑な会話は理解できないため、ほめ言葉を伝えるにも、細かなテクニックが必要です。

まず、愛犬へかける言葉はすべて「ほめ言葉」にしましょう。ほめるという行為は愛犬の行いを肯定し、同調することです。イイコにしているときだけでなく、愛犬が困っているときも「そっかぁ、気づいたか」などの肯定的な声がけをすることで、緊張をほぐす手助けになります。

また、同じことであっても何度もほめたり、言葉だけでなく心をこめて本気でほめることも大切です。
愛犬をほめることは、犬の心の成長のためにも必要不可欠な要素のひとつのようです。イイコトをしたときはもちろん、問題行動を何もしていないときなど、さまざまな場面で愛犬をほめることができるように、日ごろからアンテナを張っておきたいですね。
参考/「いぬのきもち」2021年6月号『あなたと愛犬がもっと仲よくなるために♡ 愛犬の心がよろこぶ ほめテク』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授 増田宏司先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る