犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬のてんかん 症状や原因、飼い主さんの対応体験談も
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん188名に「飼い主さんがいるソファやベッドなどに愛犬が自らやってきて、そこで眠ってしまうことがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約8割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「飼い主さんのそばにやってきて眠る犬の心理」について、獣医師が解説します。
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_manmaruさんの愛犬・まんまるくん。散歩デビューのときに地面に下ろすと怖がってしまったという、まんまるくん。とぼとぼ歩いては止まってしまい、飼い主さんを見つめてきて抱っこをせがんだそうです。散歩デビュー時のまんまるくんの様子からは、どのようなことがわかるのでしょうか。また、散歩デビューで愛犬が怖がってしまった場合、飼い主さんはどうすればよいのでしょうか。獣医師が解説します。
犬のなかには普段からお水をよく飲むコもいればあまり飲まないコもいます。では、犬が水を飲まないときにどうやって水分を摂取させればよいの? 「犬が水を飲まないときの理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬がクンクンとニオイをかぐ“クン活”。本能的な行動で、子犬でもシニア犬でも見られますが、とくに猟犬がルーツの犬種だと、クン活の頻度や程度が高まる傾向が。今回は、そんな犬のクン活にまつわる疑問を6つ取り上げ、専門家にお答えいただきます。
X(旧Twitter)ユーザー@11tonosama22さんの愛犬・とのくんは、飼い主さんの靴下を引っ張って遊ぶのがお気に入り!特に仕事帰りなどの靴下が好きなのだとか。こうした行動の理由について、いぬのきもち相談室の獣医師に聞いてみました。
飼い主さんを悩ませる愛犬の吠えグセ。じつは、知らず知らずのうちにしている飼い主さんのNG行動が原因かもしれません。そこで今回は、「チャイム吠え」と「おねだり吠え」の原因になる飼い主さんの行動と、吠えさせないための対策について解説します。
この特集では、難病や障がいをもった愛犬とその飼い主さんの、闘病や暮らしの様子をレポートします。今回ご紹介するのは、副腎に腫瘍を抱えながら、前十字靭帯断裂の手術を乗り越えたラブラドール・レトリーバーのオッティーちゃんのお話です。
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、「飼い主さんが何かしているときに、愛犬が仲間入りしてくることはあるか」というアンケートを実施。その調査結果をご紹介するとともに、犬が飼い主さんのすることに参加したがる理由を、獣医師に聞きました。
いぬのきもちWEB MAGAZINEが実施したアンケートによると、子犬期にお世話が大変と感じた飼い主さんは8割をこえるとの結果が。いったい、子犬期のどのようなところに大変さを感じているのでしょうか? 飼い主さんに体験談をお聞きしました。
愛犬が飼い主さんをわざと困らせるような行動をするとき、もしかしたら日頃から愛情不足を感じているのが理由かもしれません。この記事では「犬が愛情不足を感じているときに見せるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。