犬と暮らす
UP DATE
今にも「あのね」と話し出しそう! 散歩が楽しすぎて“満面の笑み”で見つめてくる元保護犬に反響
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
柴犬の特徴のひとつである、くるりと巻いた尻尾。じつは、この尻尾の巻き方には種類があります。ひとくちに柴犬の尻尾といっても、それぞれに個性があるのです。今回は柴犬の尻尾の種類や、尻尾の役割、尻尾を振っているときの犬の気持ちについて解説します。
犬は全身で愛情を表現する生き物ですが、鳴き声でも「大好き」の気持ちを表現しているということをご存知ですか?今回は、鳴き声で表現される犬の愛情サインについて解説します。愛犬からのメッセージを見逃さず、全力でキャッチしてあげましょう。
世の中でいわれている犬の習性やしぐさの意味のなかには、嘘か本当か分かりにくいものもあります。今回はそのなかでも犬のしぐさに注目。犬のしぐさに隠された本当の意味について、獣医師の増田宏司先生にお話を伺いました。
Twitterユーザー@yukimi_shibaさんの愛犬・ゆきみちゃん。何やら寝転がってリラックスしていますが、その場所はなんと…動物病院の待合室でした! 動物病院の待合室で周りのコたちが震えるなか、寝ようとしていたゆきみちゃん。この行動から読み取れる心理や行動の理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
人間社会で暮らすうえで、犬はさまざまなストレスに直面しますが、その対処法は大きく2つに分けられます。それぞれの特徴を知って、余計なストレスが愛犬にかからないよう、正しく対処してあげましょう! ドッグトレーナーの中村太先生に教えていただきました。
「トイレやお部屋の臭いが気になる」「来客時に心配・・・」、愛犬との生活の中で臭いが気になることはないでしょうか。そんなお悩みを解決する画期的な商品が話題です!
海と山に囲まれたおしゃれでアクティブな街、神戸。観光地としても有名な神戸ですが、近ごろでは犬連れで訪れることができるスポットがあちこちに増え、愛犬とのお出かけを楽しみたい飼い主さんにも人気の様子です。そこで、神戸観光局と「いぬのきもち」のタッグでお届けする「#ペットと旅するKOBE」Instagram投稿キャンペーンがスタート! 愛犬と一緒に神戸の観光スポットを訪れ、写真をInstagramに投稿すると、宿泊券や限定グッズなど豪華賞品が当たるチャンス!
【連載】ここ掘れここ柴 登れないよーと短い後ろ足でぴょんぴょんする姿がたまらなく可愛いのです。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
『いぬのきもち』読者モニターアンケートの結果(2022年7月実施)によると、現時点でおよそ1/4の読者がすでに多頭飼いをしていて、そうでない人も、その半数が「今後、多頭飼いをしてみたい!」と思っていることがわかりました。そこで今回は、多頭飼いを始めたらすぐに実践したいことと、気をつけたいことを、ドッグトレーナーの鹿野正顕先生に伺いました。
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、シニア犬や疾患のある犬を積極的に保護し、譲渡が難しい犬たちは生涯シェルターでお世話をする保護犬支援団体「ケンの家」について紹介します。