犬と暮らす
UP DATE
犬が飼い主のニオイをかぎにくるのはなぜ? 犬がよくやるしぐさの理由3選
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん140名に「愛犬のしぐさや行動を見て、『仮病を使ってる?』と感じたことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、今回の調査では飼い主さんのおよそ3割が該当する結果に。飼い主さんたちからさまざまなエピソードが寄せられましたが、犬は本当に仮病を使うことがあるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
春から初夏に向かう季節、愛犬の感染症予防の計画は立てていますか? 1年を通して予防スケジュールを確認しておきましょう。「犬の感染症予防を行う理由と春の予防シーズンからの流れ」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
愛犬の健康長寿のためにはお金がかかりますが、物価高だからこそ、愛犬にかかるお金に意識的になりたいもの。実例をもとに、愛犬にかけるお金の考え方のルールを、しつけ教室の代表でファイナンシャルプランナーでもある岡田敏宏先生に教えていただきました。
SNSなどで一緒に暮らす犬と人の赤ちゃんのほほえましい様子を多く見かけますが、犬は赤ちゃんのことをどう思っているのでしょうか。この記事では、犬の赤ちゃんに対する認識や犬と赤ちゃんが一緒に暮らすうえでのポイントについて、獣医師が解説します。
犬の生態についてよく聞く情報やウワサ。実際に正しいのかどうか、気になっている飼い主さんは多いのではないでしょうか。今回は、「犬は人の心が読める」など、犬の生態にまつわる疑問の真偽について、獣医師の増田宏司先生に伺いました。
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@boku_ponchanさんの愛犬・ぽんちゃん(撮影時4才/ポメラニアン)。飼い主さんがぽんちゃんに「ぽんちゃんも、ばぁばのおうち行く?」と話しかけたところ、ぽんちゃんは耳を後ろにペタンと倒したそうです。この様子からはどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
『いぬのきもち』はおかげさまで23周年! 感謝の気持ちを込めて、超豪華プレゼントをご用意しました。ふるってご応募ください!
大好きなじいじに会いに来た柴犬の獅子丸くん。夜になってじいじが布団を敷き始めると……。今回は、布団を敷きたいじいじと布団とたわむれたい獅子丸くんの“お布団攻防戦”の様子をご紹介。また、このときの獅子丸くんの気持ちを獣医師が解説します。
2025年4月3日〜6日に東京ビッグサイトで「第14回インターペット」が開催されました。本記事では「エリエールPet キミおもい」のブースと「傾聴飼育」のセミナーを紹介します。
X(旧Twitter)ユーザー@mofusennaさんの愛犬・セナくんは、子犬のころも成長した今でも、飼い主さんが洗濯物を干すときに“監視”をするのだそうです。犬のこの行動からは、どのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。