犬と暮らす
UP DATE
犬の血液型は8種類?「犬の血液」と「人の血液」を比べてみた!
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
Instagramユーザー@mocosmile935さんの愛犬・シャロンちゃん(ゴールデン・レトリーバー/取材当時6才)とモグくん(コーギー/取材当時、生後4カ月)。先住犬のシャロンちゃんは、おもちゃのロープをくわえてモグくんのことを見つめているのですが、「ロープで遊ぶ?」と誘っているように見えるんです。当時の様子について飼い主さんにお話を聞きました。また、「ほかの犬を遊びに誘う犬の特徴」について解説も♪
愛犬が幸せな気持ちや喜びを感じているとき、その気持ちをしぐさや行動で表していることがあるようです。具体的にどのようなサインが見られるのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
飼い主さんから見ると疑問に思う行動も、犬の本能や習性をもとにひも解くと、かわいい理由や興味深い理由が隠されています。今回は散歩前にリズミカルに歩く理由について、獣医師の増田宏司先生にお話を伺いました。
以前に比べると犬の寿命はぐんと延びました。一般的に7才からシニアとすると犬の一生の約半分はシニア期! 加齢による愛犬のさまざまな変化にあわてないで対応できるよう、シニアならではの言葉を知っておきましょう。
もうすぐ本格的な夏がやってきます。熱中症などの対策で水分補給はとても大切ですが、水分の摂取の仕方によっては「水中毒」を起こしてしまう可能性もあるようです。今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
愛犬が飼い主さんの体に顔をうずめるしぐさは、飼い主さんにとってかわいくて仕方がないものですよね。今回はいぬのきもちアプリに投稿いただいたかわいい画像をご紹介。この行動の理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
およそ7割を山々が占め、まわりを海に囲まれた日本。この島国で生まれた犬たちは、じつは世界のなかでも珍しくてとっても貴重な犬たちなんです! そんな日本の「レア犬」たちを北海道から沖縄まで、そのルーツとともにご紹介します。
気温が高くなる季節、子犬と暮らすご家庭では室内の温度管理はできていますか?子犬は夏の暑さに弱いといわれます。「子犬をお迎えしてはじめての夏を迎えるときに、気を付けること」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
暑い季節に多くなる犬の皮膚トラブルの中には急性湿疹という病気があり、飼い主さんが症状に気付いてからあっという間に状態が悪化してしまうこともあるそうです。犬の皮膚病「急性湿疹」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬は人との生活のなかで、自然と言葉を覚えていく賢い動物ですが、正確にこちらの意図を伝えるには愛犬に合った言葉づかいをする必要があります。そこで、犬に伝わる言葉づかいのテクニックをご紹介! 愛犬との意思疎通を深めていきましょう。