1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 皮膚疾患
  4. 健康・病気
  5. ツメダニ症[つめだにしょう]

皮膚疾患

UP DATE

ツメダニ症[つめだにしょう]

ツメダニ症の症状と治療、予防方法

解説

ツメダニという小さなダニが寄生します。体をかくため、皮膚がただれてかさぶたができることも。外出先の草むらなどで付着することが多いです。人にも感染するため、犬が感染していると飼い主さんにもかゆみが出ることが。

原因

ツメダニに感染している犬との接触や草むら、ほこりの多い場所など周囲の環境から感染することもあります。

症状

背中を中心に大量のフケが出ます。痒みは少ない場合が多いのですが、皮膚があかくなったり、かさぶたができたり脱毛などが見られることもあります。

診断

フケを取って顕微鏡で観察して、ダニや卵を確認します。

ツメダニ症の治療

駆除剤でツメダニを駆除し、専用のシャンプーで体を洗う処置を数回行います。

ツメダニ症の予防

定期的にツメダニに効果のある予防薬やペット防虫スプレーを使用しましょう。多頭飼いの家で1頭が感染したら、ほかの犬も感染している可能性が高いので、早めに受診を。
CATEGORY   皮膚疾患

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「皮膚疾患」の新着記事

新着記事をもっと見る