犬と暮らす
UP DATE
【みんなどうしてる?】犬の抜け毛お掃除、驚きの工夫とアイデア
犬の抜け毛とお部屋のお掃除は、飼い主さんを悩ませる問題です。今回は、いぬのきもち編集室で行なった「犬の抜け毛とお掃除について」のアンケート結果から、いぬのきもちユーザが実際に行っているお掃除の仕方をご紹介します。
掃除機で抜け毛をひたすら吸い取る
お掃除の必須アイテム掃除機は、吸引力や持ち運びやすさで製品を選ぶ人が多いようです。
- 「毎日ダイソンで掃除」
- 「コードレスの掃除機は、気になるとすぐこまめに出して使えるので便利です。」
ワイパーシートやモップでサッとお掃除
ワイパーシートやモップは、静かに毛を集めることができる便利なアイテムです。
- 「朝一番、起きたらすぐ床用のワイパーでサッと掃除。家族や犬が部屋を動き回って毛が舞い散る前に取るようにしています。」
- 「トイプーといっても部屋で暴れると隅にかなり毛がたまります。マメにクイックルワイパーですね。」
コロコロやガムテープが手放せない!
犬の抜け毛対策にはコロコロは必須アイテム!絨毯から家具、洋服、車のシートまで幅広く使えます。
- 「一番はコロコロ!粘着テープでひたすらコロコロ!」
- 「一年中コロコロをかけています。夏は朝と夕方以外にも気になったらコロコロをかけています。」
いろんな工夫で抜け毛のお掃除を行う
アイデアグッズやちょっとした工夫をして抜け毛のお掃除するという意見も多かったです。
- 「一毛打尽というグッズ。掃除機でもとれないカーペットに絡まった抜け毛もよくとれます。」
- 「絨毯の上は、ゴム手袋でこするといいです。掃除機、コロコロ後にやってます。」
- 「カーペットをやめた」
- 「ブラッシングの場所は固定。犬の動く場所はクイックルワイパーを使って、カーペットはゴムのブラシか犬のブラッシングに使っている目の細かいブラシで掃くと楽に抜け毛が取れます。」
毎日ブラッシングを行う
ブラッシングを日課にすることで、お掃除がちょっとだけ楽になります。
- 「毎日のブラッシングを怠らないこと」
- 「手袋タイプのマッサージ用品で毎日ブラッシング」
抜け毛対策には犬服も効果的
犬に洋服を着用させるのも抜け毛対策になります。
多くのいぬのきもちユーザーは、ブラッシング・掃除機・コロコロ・ワイパーシートの合わせ技を使って犬の抜け毛のお掃除を行っていました!抜け毛のお掃除で悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
- 「抜け毛が落ちないように服を着せる、ブラッシング&コロコロを使用」
- 「服を着せて抜け毛が飛ばないようにし、服、カーペット、布団などに着いたものは毛を集める専用のものやフローリングワイパーで掃除」
多くのいぬのきもちユーザーは、ブラッシング・掃除機・コロコロ・ワイパーシートの合わせ技を使って犬の抜け毛のお掃除を行っていました!抜け毛のお掃除で悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
いぬのきもちアンケートVol.88:犬の抜け毛とお掃除について
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE