シー・ズー
「シー・ズー」に関する記事をご紹介しています。
-
7歳のシーズーです。涙やけしています。
涙やけは色々な原因が考えられますが、シーズーの場合は眼球が出っ張っている犬種なので、逆さまつげや目の
-
6カ月になるシーズーです。歯が二重に並んでいます。
ご相談者様の愛犬は、歯が二重に並んで生えているのですね。シーズーは犬種的に、歯並びが悪いことが多いの
-
愛犬の便が硬いのですが、最初のほうに粘液がついていました。大丈夫でしょうか。
ご相談者様の愛犬の便は、硬いけれど、最初のほうに粘液がついていたのですね。愛犬にその他に気になる症状
-
逆くしゃみについて教えてください。
逆くしゃみは、鼻から急激に空気を吸い込むような発作性の呼吸のことで、口を開けずにブーブーと鼻を鳴らす
-
犬はお腹がすくと吐くというのは本当ですか。
あまりにも頻度が多く続いているようなら、一度かかりつけの動物病院で診てもらうようにしましょう。週に1
-
愛犬が毎日吐くのですが原因としては何が考えられますか。
嘔吐の原因はさまざまです。空腹時の吐き気、胃腸炎、腸閉塞、内蔵・代謝性疾患などがあげられます。様子を
-
愛犬が下痢をしています。すぐに動物病院へ行ったほうがいいのでしょうか。
下痢がひどく何回もしていたり、食欲・元気もないようでしたら動物病院に連れて行きましょう。1回したきり
-
愛犬が朝食前に吐くのですがなぜでしょうか。
空腹時間が長時間続くと吐いてしまう犬はいます。頻繁に食前に吐いてしまうのであれば、夕飯時間を遅くする
-
愛犬の乳腺が張っています。偽妊娠でしょうか。
偽妊娠は妊娠したのと同様の体や行動の変化が起こる状態です。乳腺が腫れたり、乳汁が分泌されたりします。
-
3カ月のシーズーです。尾追いは病気なのでしょうか。
過剰に自分の尻尾を追いかけて回り続けるのはストレスが原因になっている可能性があります。飼い主さんの気
-
目や口の周り、足の裏をとても痒がります。フードなどを切り替えたほうがいいのでしょうか。また、どういうものに切り替えたらいいのでしょうか。
まずは、かゆみの原因をしっかりと特定していくことが必要だと思います。かゆみの原因にはさまざまな要因が
-
先日トリミングに行ってから、下痢をするようになりました。どうすればいいでしょうか。
下痢が続いているようでしたら、一度かかりつけの動物病院を受診してみてくださいね。犬はストレスによって
-
愛犬が昨日から吐いているのですが、動物病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
今日になっても吐いているようであれば、早めにかかりつけの動物病院を受診されることをおすすめいたします
-
7歳になるシーズーを飼っているのですが、先日前歯が抜けてしまいました。大丈夫でしょうか。
犬にとって歯は人間ほど食べ物を噛んだりするために必要なものではありません。ですから前歯が抜けたことで
-
10歳のシーズーです。最近、ドッグフードを食べなくなってしまいました。大丈夫なのでしょうか。
10歳くらいの愛犬が突然、今まで食べていたフードを食べなくなってきたとしたら、少し注意が必要です。お
-
今朝から食欲がなく、お昼に胃液を吐きました。動物病院に連れて行ったほうがよいですか。
ご相談の愛犬は今回のように食欲がなく吐き気があったことが過去にもありましたか? もともと食が細かった
-
唇の上の部分が赤く腫れ、動物病院で薬を処方されました。腫れは引いたのですが赤みがまだあります。もう一度動物病院に行くべきですか。
腫れが引いて、愛犬が特に気にするような様子がなければ、お薬を飲みきって様子をみてもよいと思います。再
-
昨日から便が軟らかく、透明なゼリーのようなものが出ました。
ゼリー状のものは、大腸から分泌される粘液で、粘液便と呼ばれるものです。粘液は便の移動をスムーズにする
-
9歳のシーズーです。最近、急にゴミ箱をあさったり、鞄の中を引っ張りだしたりするようになりました。
ゴミ箱をあさったり、鞄をイタズラするのは、食べ物を探している場合が多いようです。<br/> 最近にな
-
愛犬が2〜3日前から吐く真似をします。
吐く動作だけして何も出てこない症状は、口から胃にかけて違和感を感じているときや、心臓に疾患があるとき
-
7歳のシーズーです。ドライフードを食べません。
好き嫌いで食べないケースであれば、時間を決めて片づけるようにします。食べないからといっておいしいもの
-
散歩中に見知らぬ犬に吠えてしまいます。
散歩中に見知らぬ犬に吠えてしまう場合は、愛犬がその犬を警戒していたり、怖がっているからかもしれません
-
犬に水を積極的に飲ませてもいいですか。
強制的に水を飲ませる必要はないかと思いますが、愛犬がいつでもお水が飲めるように新鮮なお水は常にたっぷ
-
6カ月になるシーズーです。散歩で立ち止まって歩かなくなることがあります。原因は何が考えられますか。
まず散歩中に立ち止まってしまう原因として、体調が悪い、足など体のどこかが痛いという可能性があります。
-
生後1週間の子犬です。人間の手で排泄させているのですが、便が毎回出ません。便は毎回でなくても大丈夫でしょうか。
便は毎回出なくても大丈夫です。ウエットテッシュで肛門を軽く叩きながら刺激してあげると出やすいですよ。
-
愛犬は父親が帰ってくると大騒ぎします。一時帰宅時も遊んだほうがよいのでしょうか。
お父さんが帰宅されてとても嬉しいのでしょう。マテ、フセなどの指示行動をさせていったん興奮を落ち着かせ
-
10カ月のシーズーです。今朝からドッグフードを食べないので心配です。
食欲が低下する理由は数多くあります。体調が悪いときはもちろんですが、夏場気温が上がると食欲が低下し食
-
7カ月のシーズーです。すぐ逆ギレします。
何かいたずらをしてしまったときなど、犬を叱っても畏縮してしまったり、怖がったりしてあまり効果が上がり
-
3カ月のシーズーです。食糞をやめさせたいのですが。
排便をしたらすぐ片づける、トイレを清潔に保つ、便に苦味スプレーをかけるなどの対処が一般的です。でも食
-
3カ月のシーズーです。甘噛みに困っています。
甘噛みは子犬のうちにいけないことだと教えておきましょう。放っておくと成犬になってから本気で噛むように
-
1歳のシーズーです。ベッドの上り下りはあまりさせないほうがいいのでしょうか。
高い場所に上り下りすることは確かに足腰に負担をかけてしまうかもしれませんね。着地に失敗すると思わぬ怪
-
お留守番をさせていて、私が帰宅すると、ものすごく興奮状態になってしまい噛んでくることがあります。やめさせたいのですが、どうすればよいでしょうか。
犬にとって長いお留守番はかなりストレスになります。ご相談者様の愛犬は、まだまだやんちゃ盛りでいっぱい
-
嬉しいときなどに甘噛みをしてきます。やめさせたいのですがどうしたらいいでしょうか。
子犬が遊びや嬉しいときに噛んできたときの対応の基本は子犬が少しでも力を入れて噛んだ瞬間に「痛い!」と
-
ドッグランで遊ばせているとき、名前を呼んでも戻ってきてくれません。どうしたらいいでしょうか。
まずは普段の生活の中で、呼び戻しの練習をしていきましょう。愛犬の名前を呼んで「おいで」などの号令で呼
-
長い時間お留守番させていると、帰ったとき1歳の愛犬がすごく興奮してしまいます。どうしたらいいのでしょうか。
まず、若い愛犬にとって1頭だけでの長時間のお留守番はかなり過酷な状況を与えてしまっていること理解して
-
3カ月の愛犬の甘噛みがひどいです。どうしたらいいのでしょうか。
まずは愛犬に人の手を噛んだらダメなんだということを教えていく必要があります。ご相談者様の愛犬は現在3
-
トリミングでつけてもらったリボンを食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
食べてしまったのが確実であれば、すぐ動物病院へ連れていきましょう。同じリボンが手元にあればそれも持っ
-
昨日玉ねぎのみじん切りをひとかけら食べてしまいました。動物病院に連れて行ったほうがよいですか。
そうですね、玉ねぎなどのネギ類の中毒量はかなり個体差があります。症状としては元気・食欲の低下、嘔吐・
-
9カ月になるシーズーを飼っています。最近、家族が食事をしていると欲しがっておねだりをしてくるようになりました。どのように対応すればよいでしょうか。
基本的には愛犬の要求には従わないようにしましょう。一度でも、おねだりをしたらもらえたという経験をして
-
愛犬は何かトッピングをしないとフードを食べてくれません。このままでもいいのでしょうか。
トッピングを好む犬はけっこう多いように思いますよ。少量であれば、何かトッピングすることは構わないと思