小型犬
UP DATE
シー・ズーの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑

シー・ズー
- 英語名
- Shih Tzu
- 原産地
- 中国、チベット
- サイズ
- 小型犬
- グループ
- 愛玩犬

福山 貴昭(博士)
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
シー・ズーの性格と特徴・飼いやすさ
シー・ズーの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
シー・ズーの性格
シー・ズーの大きさ
ドッグショーなどに参加する場合は、長く美しい被毛をキープするため被毛を紙で包み込む「ラッピング」をします。体全体の毛を部分部分で束ねた姿は斬新です。
体高:26.7cm以下/体重:4.5~8.1kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
シー・ズーの毛色の種類
シー・ズーの心配な病気
・肺への空気の出し入れを行う気管が途中でつぶれてしまい呼吸ができなくなる「気管虚脱」
・鼻の中の粘膜が炎症で腫れて鼻の穴が狭くなる「鼻腔狭窄(びくうきょうさく)」
・細菌やカビが原因で、外耳道に炎症が起こる「外耳炎」
・眼圧(眼球の内部の圧力)が高くなることで視野が狭くなる「緑内障」
・気温の上昇により体温が上昇し、呼吸が浅く速くなる、口からヨダレを垂らす、泡を吹くなどの症状が見られ、ときには死に至ることもある「熱中症」
シー・ズーの価格相場(2025年)
価格 | 25万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)。
シー・ズーの飼い方
ポイント(1)充分にコミュニケーションを
ポイント(2)ケジメをもってしつけを
ポイント(3)熱中症対策を充分に行って
ポイント(4)滑りにくい床をセレクトして
また、シー・ズーは、顔に凹凸が少ないので、遊んでいる際に家具等に目をぶつけてしまうことがあります。かたく角ばった家具などには、まわりに物を置くか、クッション性のあるものを取り付けるなどして、ケガをしないよう対策しましょう。
ポイント(5)毎日のブラッシングを欠かさず、被毛の汚れにも注意
また、食事、飲水、トイレ、散歩などのあとは、湿らせてかたく絞ったコットンやタオルで付着物をしっかりと取り除いて清潔を保ちましょう。お手入れが大変な場合は、トリミングサロンでお手入れしやすい短めのカットスタイルにしてもらうことをおすすめします。
毛の伸びる短頭種は、被毛が目に入りやすく涙が流れやすい傾向があります。被毛が目に入らないスタイルを心がけるとともに、目のまわりをよく見て、涙や目ヤニが出ていたら拭いて清潔を保ちましょう。
ポイント(6)被毛や関節に配慮したフードを選ぶのも手
また、短頭種は食器の縁に目が当たって食べにくいことがあり、食器選びにも注意が必要です。短頭種向けの食器も市販されていますので、試してみるのもよいでしょう。
さらに、シー・ズーのように口まわりの被毛が長い犬種は、食後にフードかすや唾液で口まわりの被毛が汚れがち。嫌がらずに拭かせてくれるよう、子犬のころからトレーニングをして慣れさせておきましょう。
シー・ズーの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。
■愛犬の迎え入れを決めた理由
- 「昔も飼っていた飼いやすかったし、シーズーに愛着が湧いている」
- 「以前もシーズーを飼っていてシーズーの愛らしさにはまり、もはやシーズー以外の選択肢が考えられないから」
シー・ズーの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
■思っていたより飼いやすい
- 「家にお迎えしてからトイトレをせずとも失敗の回数も少なくトイレを覚えてくれたこと」(オス・0才)
- 「散歩に出かけた時に、人に対してあまり吠えないので、飼いやすいと思いました」(メス・3才)
- 「無駄吠えがない。散歩中、他の犬に会っても絶対に吠えない。自分からしっぽを振って寄って行く」(オス・9才)
- 「吠えないし、問題行動もまったくなく夜寝て朝起きてと人間に合わせたライフスタイルを送ってくれている」(メス・9才)
- 「性格がとても良いこです。天真爛漫で、人が好き、犬が好き、獣医先生が好きです」(オス・8才と6才)
- 話がわかる。話を聞ける。空気が読めるところ。大事な話をしていたら入ってこないでじっと待つ。思ったより毛が抜けないところ」(メス・9才)
- 「もっとしつけなどが大変かと思っていたのですが思っていたよりすぐに覚えてくれて助かりました。人に対して優しいのもよかったです」(オス・3才)
- 「吠えないし、問題行動もまったくなく夜寝て朝起きてと人間に合わせたライフスタイルを送ってくれている」(メス・9才)
■思っていたより飼うのが大変
- 「1才になるまでは家具や壁紙など家の中を破壊されましたが、それからは落ち着いています。表情豊かで感情を面に出してくれるので分かりやすいので、コミュニケーションも取りやすい」(メス・2才)
- 「先代犬と同じ犬種なので飼いやすいと思っていましたが、物覚えはよくしつけはしやすかったものの、予想以上に活発でした」(オス・3才)
- 「結構吠える。人、自転車、バイクなどに」(オス・1才)
- 「思っていたよりも元気が良すぎて暴れん坊だった。力も強くて全速力で走って来て体当たりされるとダメージが半端ない」(メス・1才4ヶ月)
- 「先代犬と性格が正反対で最初はビックリしました。とにかくやんちゃでした」(オス・9才)
- 「巷で言われてる様に頑固な所があります。ブラッシングなど、本人の気分がのらない時はやらせてくれませんね。オヤツで誘き出して何とかする時も。決めた手順でブラッシングしないと拒否する時もあるので頑固だなと思う時があります。それも可愛いんですけどw」(メス・3才)
- 「皮膚が弱いと聞いていたが、自宅でのシャンプーは控えていたが、実際に飼ってみると脂症だったため、頻繁にシャンプーが必要とかかりつけの医者に言われてしまった」(オス・12才)
- 「よく食べる!って言われて生後4ケ月目から食べなくなって、食べないと吐くし、下痢の多いコだと思っていたら3才の頃から毎週下痢で病院へ。シーズーには多い痒みも年々増すし、とても心配の多いコです」(メス・5才9ヶ月)
シー・ズー飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
シー・ズーとあわせて読みたい犬の種類
シー・ズーに関する記事
シー・ズーの飼い主さんのQ&A
シー・ズーのかわいい画像や動画の記事
シー・ズーの歴史や背景
UP DATE