犬と暮らす
UP DATE
犬が楽しむガウガウ遊び「ワンプロ」の注意点とは?
今回、いぬのきもち獣医師相談室の先生に犬同士がじゃれあう際の注意点やケンカとの違いについて聞きました。
犬が「ワンプロ」をする理由
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「ワンプロと呼ばれるこの遊びは、犬同士のコミュニケーションのひとつだと思います。特に若い犬は身体を使った遊びを好むため、楽しんで行っているのでしょう。」
ワンプロがケンカに発展することも考えられる
獣医師:
「遊びと本気を見分けるポイントとしては、遊びの範囲であれば、相手に対して加減をしたり、愛犬が楽しんでいる様子がみられるでしょう。
しかし、遊びの一環で本気を出していたり、最初はじゃれあいでも、それが高じてケンカに発展している可能性もあります。
ケンカになると相手への加減をせずに攻撃的になるなど、興奮した様子がみられます。じゃれあいの中でいつもと違う状況がある場合は、犬同士の遊びを中止させましょう。」
ワンプロで遊ばせる際の注意点
獣医師:
「必ず、飼い主が見守ることができる環境で遊ばせましょう。どちらかがやられっぱなしである場合は、そのコの負担になっているかもしれません。いつもと鳴き方や行動が違う場合はケンカになっていることも考えられます。その際には速やかに遊びを中止してください。
もちろん、ケガをするリスクもありますし、激しい遊びや長時間の遊びは控えて、時間を決めて行うようにした方が安心だと思います。」
犬仲間や多頭飼いで暮らす犬同士のワンプロがはじまったら、飼い主としてケガやケンカに気をつけてしっかり見守ることが大切ですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE