1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 飼い主さん大好き! 愛犬が見せる”ポジティブな気持ち”をあらわすしぐさ5選

犬と暮らす

UP DATE

飼い主さん大好き! 愛犬が見せる”ポジティブな気持ち”をあらわすしぐさ5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬がふだんとるさまざまな行動やしぐさを見て、「本当はどんな気持ちなのかな?」などと思ったことはありませんか? 今回は、そんな愛犬の行動やしぐさのなかで、飼い主さんに向けたポジティブな気持ちをあらわすものを5つご紹介します。

見つめながら首をかしげる:飼い主さんの反応を期待

マルチーズのシュシュしゃんの首かしげ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の聴覚は人よりも幅広い周波数の音や遠くの物音を聞き取れます。犬は首をかしげるのは何らかの音が聞こえていて、「何の音だろう」「どこから聞こえているのかな」と聞き耳を立てているのです。<b>耳の位置を変えてよく音を聞き取ろうとしています。

また、愛犬が首をかしげるところを見ると、飼い主さんは「かわいい〜」と反応してしまいますよね。そうすると愛犬は「首をかしげると応えてくれるんだ!」と学習して、飼い主さんに相手をしてほしいときに首をかしげるようになります。

後をついて回る:飼い主さんに注目していたい

トイ・プードルのあくびちゃんが隙間から
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの後をついて回るのは、大好きな飼い主さんのことをいつも「注目していたい」という気持ちが強いから。
飼い主さんに対して積極的にアイコンタクトしようとする犬は、指示などを覚えやすく、しつけのトレーニングがスムーズに進むことも多いといわれています。
飼い主さんと離れるのが不安な気持ちもあるかもしれませんが、きちんと留守番ができたり、単独でクレートの中でリラックスできたりするようであれば問題ありません。

おなかをみせる:安心・かまって

柴のべにちゃんのへそ天
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
おなかは犬の急所のひとつ。皮膚が薄く、噛まれたりしたら傷はすぐに内臓に達して命にかかわります。そんな急所のおなかを無防備に見せているのは、安心している証拠です。
また、おなかを見せると飼い主さんがおなかをなでたりしてくれるので、犬はそれを覚えていて「かまって」という気持ちでおなかを見せることも。

また、犬にとって嫌なことが起こっている状況でおなかを見せる場合は「やめて」「勘弁して」という気持ちのことも。急所を見せることで「攻撃しないよ」と相手に伝え、その場を収めようとしています。

お尻をくっつける:安心

Mix(雑種)小型犬のあんずちゃんのお尻
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が飼い主さんにお尻をくっつけてくるのは信頼の証。飼い主さんに体を寄せて安心感を得ています。飼い主さんがなでたりしてくれるため、「安心したい」ときにとる行動のひとつになったのでしょう。

玄関でお出迎え:会えてうれしい!

柴の琥大朗ちゃんのお出迎え
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
帰ってきた飼い主さんを愛犬が玄関まで出迎えるのは、愛犬が飼い主さんを好きな証拠。「おかえり、会えてうれしいよ」という気持ちがあらわれています。
犬によっては、飼い主さんの体やカバンに鼻をくんくんさせることも。これはニオイをかいで、「どこへ行っていたのか」「誰に会っていたのか」など、飼い主さんのことをいろいろと探っているのです。
愛犬の「飼い主さん大好き」な気持ちをあらわす行動・しぐさを、5つご紹介しました。あなたはいくつ当てはまりましたか? ぜひ、愛犬とのよりよい関係を築くための参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2019年3月号『寝る前にホリホリする!? そんなことをするのってウチのコだけ!? キモチ解説つき! 愛犬のいろんなしぐさ「する」「しない」を大調査!』(監修:獣医師 菊池亜都子先生、「Can!Do!Pet Dog School」代表 JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 西川文二先生 )
文/東みお
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る