1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. シニア犬は甘えん坊や寂しがりになるの?寄り添ってほしいサインの場合も

犬と暮らす

UP DATE

シニア犬は甘えん坊や寂しがりになるの?寄り添ってほしいサインの場合も

シニア犬と暮らしていると、愛犬が歳を重ねるとともに甘えん坊や寂しがりな部分が目立ってくると感じる飼い主さんもいるようです。

では「シニア犬になると性格の変化がみられる」というのは本当なのでしょうか?いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に、シニア犬が甘える・寂しがりになる理由について話を聞きました。

シニア犬は飼い主に寄り添って欲しい気持ちが強くなる

シニア犬は甘えん坊や寂しがりになる?寄り添ってほしいサインかも? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が年齢を重ねると”甘えん坊”や”寂しがり”になると感じる飼い主さんは多いようです。シニア犬になると性格が変わるというのは本当なのでしょうか?

山口先生:
「シニア期を迎えた犬は感覚が衰えたり持病を患うことで慢性的な体の不調を感じることがあります。

例えば、感覚の衰えに関しては、目が見えにくくなる、耳が遠くなるなどの変化が現れ、今まで見えていた物が見えなくなったり、聞こえていた音を聞き取ることができなくなることで、犬の不安感が増すことが考えられます。

また、慢性的な痛みや違和感は、犬のストレスや不安になり得ます。

こういった犬の不安や違和感から、飼い主さんに”寄り添ってほしい”、”そばにいてほしい”という気持ちにつながり、飼い主さんからすると犬の行動が甘えたり寂しがっているようにみえるのかもしれませんね。」

犬が不安や違和感を抱いたときの行動

シニア犬は甘えん坊や寂しがりになるって本当?性格が変わる理由とは いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――不安や違和感があるとき、犬はどのような行動をみせるのでしょうか?

山口先生:

「鼻を鳴らすように”クンクン”と鳴いたり、飼い主さんのそばを離れなくなるなどの行動がみられることもあるでしょう。」

シニア犬が甘えたり寂しがっているときの対処法

シニア犬は甘えん坊や寂しがりになる?寄り添ってほしいサインかも? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――甘える、寂しがるといったシニア犬の主張にどう対応すればよいのでしょうか?

山口先生:

「シニア犬に甘えたり寂しがる様子がみられたら、できるだけおおらかな気持ちで対応してあげましょう。『大丈夫だよ』と優しく声かけをしてあげたり、撫でてあげるのもよいでしょう。

また、シニア犬の行動に変化がみられたとき、一時的なものであれば様子をみてもよいですが、継続的にみられる場合は、病気が関わっているかもしれません。

心配な場合はかかりつけの先生に相談されることをおすすめします。」

シニア犬が飼い主さんに甘えるようになったとき、それは「寄り添ってほしいよ」「そばにいてほしいよ」という愛犬からのサインかもしれません。穏やかな気持ちで接してあげましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る