犬と暮らす
UP DATE
「飼い主の帰宅時にお出迎えする」犬を調査! 気になる犬の「心理」を獣医師が解説
【調査】愛犬は飼い主さんの帰宅時に、お出迎えをしてくれる?
【体験談】愛犬のお出迎えエピソードが愛おしい!
玄関で待っていてくれる
- 「仕事から帰ってくると、いつも玄関で待っている」
- 「帰りが遅いとき、玄関近くの窓で待ってます」
- 「出先から帰ると玄関で待ってる」
- 「毎日、『時間がわかるの?』ってくらい、帰る頃になると玄関で待っていてくれるそうです」
ガラス越しや扉の隙間から…
- 「お座りをして、リビングのドアの細長いガラス越しに、小首を傾げて覗いている」
- 「毎回ドアのすりガラス越しにいるのが見えて、少し開けると顔を出してお出迎えしてくれます」
- 「毎日、仕事帰りにリビング扉のガラス越しにお出迎えしてくれます」
- 「玄関とリビングの間の引き戸を鼻先で開けて、お顔だけひょっこり覗かせてお出迎えしてくれます」
音で帰宅を察知
- 「玄関に入る鍵の音で必ず吠えて、お出迎えをしてくれます」
- 「ガレージに駐車していると、車の音で気がついて、窓から外を見て帰宅を確認。車から降りて目が合うと、玄関へ先回りして待っていてくれます」
- 「帰ってくると車の音でわかり、窓から見ている。玄関から入るときにジッと見つめていて、『ただいま』と言うとニッコリ笑って飛びついてくる」
- 「玄関のドアを開けると、奥のリビングから玄関までの廊下をダッシュしてきてくれます!」
ヒコーキ耳でお出迎え♪
- 「仕事からの帰宅後。ほぼ毎日。しっぽをブンブン振りながら、ヒコーキ耳でお出迎えしてくれます。『賢くして待ってたよ〜』の表情をしています」
- 「仕事から帰ってきた家族を迎えるとき、買い物で短時間外出していたときなど、玄関の開く音がしてから、階段を上がってくる家族に対して、体が揺れるほどしっぽをヘリコプターのようにブンブン回し、耳をペタっと倒してお出迎えしてくれる」
- 「子犬の頃は毎回ダッシュでリビングの扉まで来てくれましたが、『手洗いうがいまではマテ』としつけてからは、毎回ベッドやソファで待ってくれていて、私の姿が見えると耳がヒコーキになり、シッポをブンブンと『飛ぶんじゃないか?!』と思うほど振ってくれています。洗面所で手洗いうがいを終えてリビングへ戻って呼ぶと、走ってきてハイタッチを求めてきて、お留守番頑張ったご褒美をねだってきます」
喜びが爆発!
- 「全身で喜びをあらわしてくれます」
- 「仕事から帰ったり買い物から帰ったら、体全体で表現してくれます」
- 「とにかく10分でも出かけたら、大歓迎してくれます。果たしてこれでいいのかどうかわかりませんが、右往左往しながら体全体で喜びを表現してくれます」
- 「毎日。仕事で1日いないときや、買い物で1時間いないときに帰ってくると、『そんなに喜ぶ?』って思うくらい喜んでくれる」
「なでて」とアピールしてくる
- 「しっぽを振りながら、私のそばをウロウロしてすぐ寝っ転がり『なでてアピール』をする。顔に近づきなめる。手のひらもなめる」
- 「毎回帰宅時には駆け寄ってきてくれ、足元でつかまり立ちをしたり、ヘソ天で撫でてほしいアピールをしたりする」
- 「出かけるときはハウスですが、開けてあげると『なでて』と来ます。忘れていると、クゥ~ンクゥ~ン鳴いて催促します」
- 「家族全員で出かけるときにはケージに入っているのですが、寝ていたベッドの上でお腹を出してしっぽをブンブン振りながら、なでてもらうのを待っています」
寝ていても…
- 「仕事から帰ってくると、寝ていてもしっぽを振りながら出迎えてくれます」
- 「ケージに入れてお留守番させてます。帰るまでは寝ているんでしょうね…寝ぼけながらも、『寝てませんし待ってましたし』みたいな、ごまかしが入ります。もちろんヒコーキ耳にお尻フリフリしてますが」
- 「車の音で帰宅がわかるので、玄関で待っている。1度寝た後でも、起きてくる。大体、手をひとなめすると満足して離れる」
おもちゃをくわえてお出迎え
- 「毎日主人が帰って来るときに、おもちゃをくわえて玄関で待っています」
- 「ほんの少しいなかっただけで、毎回おもちゃをくわえて持ってきたり、しっぽをブンブン振ってお出迎えしてくれます」
- 「仕事や買い物など、時間の長さを問わず、帰ってくれば必ず二本足で立って足にしがみついたり、匂いを充分嗅いだあとボールをくわえて来て足元に落とすを繰り返し、遊びを要求する」
【獣医師解説】飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理は?
「飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理としては…
- 離れていて寂しかった気持ちと再会への喜びの気持ち
- おりこうで待っていたことを褒めてほしい気持ち
- 遊んだりお散歩につれていってほしかったり、食事への期待感
- お迎えに行ったときの飼い主さんの反応が好きで嬉しい
ちなみに、飼い主さんのことをお出迎えする犬は、社交的で活動的、かつ甘えん坊なコに多い傾向があります」
帰宅時に愛犬がお出迎えをしてくれたら、おりこうにお留守番できたことを褒めてあげましょうね!
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE