1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬の知能は人でいう何才? すぐれた能力を見せる犬

犬と暮らす

UP DATE

犬の知能は人でいう何才? すぐれた能力を見せる犬

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さまざまなコミュニケーションをとることが可能な犬ですが、じつはその能力は、人でいう2才児くらいだといわれています。今回は、しつけスクール代表の西川文二先生に、犬の知能や能力について、お話を伺いました。

犬は二語文までなら理解できる

トイ・プードルのにぼしちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は教えれば、「オモチャ、トッテ」など二単語を組み合わせた言葉を理解できるようになります。人も2才程度になると二語文を操るようになるため、カナダの心理学者スタンレー・コレン氏は「犬は2才児ぐらいの知能をもつ」と説いています。

その気になれば1000単語も覚えられる

アメリカの心理学者ジョン・ピリー氏は、自身の愛犬に1000語の単語を覚えさせたそうです。犬は人の会話を理解することはできませんが、単語レベルであれば練習次第でこんなにも覚えることができる、秘めたる能力をもっている動物といえるでしょう。

犬は今、目の前で起きていることだけがわかる

秋田犬のひめちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬にとっては「今」がすべてです。過去について記憶はあっても振り返って考えません。それは「手続き記憶※」という、同じような経験の繰り返しによって獲得される記憶方法で物事を記憶しているから。
これは人の2才児も同様で、過去を振り返らない(振り返れない)ため、相反する「未来」という概念もわからないようです。

※同じような経験の繰り返しによって獲得される記憶。記憶はされるものの、その情報がいつ、どこで獲得されたものかは記憶されません。

命に限りがあることがわからない

犬は物事を相対的にとらえることができず、言語ももたない動物。そのため、無限・有限の考え方がわからず、命の限界もわかりません。対して人は3才ぐらいになると「命」を理解しはじめ、同時に「限界=死」もわかるようになってくるといわれています。

チンパンジーでもできない!指差しコミュニケーション

楽しそうなオモチちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
アメリカの大学の研究によると、犬は人が指さしした方向に反応できる動物。これはチンパンジーですらできないことです。
人が指さす先に何かイイコトがあるかも、と犬は考えるのでしょう。たとえば、隠れているおもちゃなどを指さしで教えれば、愛犬は反応するはず。これは犬ならではの高いコミュニケーション能力のひとつです。
犬の知能が2才児程度といわれるのは、その認識能力などにもとづいたものでした。同時に、それだけでは説明できないような優れた能力も持っています。これからも愛犬への理解を深めて、よいコミュニケーション重ねていきたいですね。
お話を伺った先生/西川文二先生(しつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表)
参考/「いぬのきもち」2019年11月号『ピュア 賢い 好奇心旺盛! 犬は永遠の人でいう2才児なんです!』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る