1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. トラブル
  5. 茶目っ気たっぷりのムードメーカー♥アメリカン・コッカー・スパニエルの魅力

犬と暮らす

UP DATE

茶目っ気たっぷりのムードメーカー♥アメリカン・コッカー・スパニエルの魅力

アメリカンコッカースパニエルの性格とは?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
1620年、「アメリカン・コッカー・スパニエル」(以下、コッカー)は、移民とともにイギリスからアメリカ大陸に連れてこられました。アメリカでは「メリー・コッカー(=陽気なコッカー)」という別名で呼ばれるほど、外交的で人懐っこい性格をしています。それでいて、興奮しすぎることは少なく、飼い主の言うことを理解する賢さも持ち合わせているため、性格面のトラブルがあまり無い犬種だと言われています。

自慢の長い毛が引き起こすトラブルとは?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
長くて少しカールした毛が魅力的なコッカー。そんなコッカーのカラー(毛色)は、クリーム、ブラック、パーティーカラーと、大きく分けて3種類に分類することができます。どのカラーの可愛いのですが、この長くて美しい毛が原因で、トラブルを引き起こすことがあります。

目の病気の原因になる

コッカーの長い毛は目に入りやすく、「結膜炎」や「チェリーアイ」、「緑内障」や「白内障」といった、目の病気の原因になることもあります。もともと目の周りの皮膚がたるんでいるため、それと合わさって、目の病気になりやすい傾向にあるようです。

コッカーの特有の肌質「脂性肌」が引き起こす皮膚トラブル

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
生まれつきの脂性肌のコッカーは、皮膚トラブルが起こりやすいため、注意が必要です。特に、過剰な皮脂分泌が原因で起こる「脂漏性皮膚炎」や、皮脂を栄養として菌が繁殖する「マラセチア皮膚炎」などの、皮膚の病気には注意しましょう。頻繁にかゆがるしぐさや、皮膚のべたつき、いつもはしないニオイがするなどしたら、すぐに動物病院へ連れて行きましょう!

トラブル予防のためのお世話方法

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

ブラッシングやトリミングで皮膚を清潔に!

コッカーは、ダブルコートで脂性肌なので、毎日のブラッシングはかかせません。嫌がられずに毎日ブラッシングするためには、体中を触っても大丈夫なように、子犬の時からしつけるのも大切です。

また、コッカーの魅力である長毛は、しっかりとケアしてあげないと、上述したような皮膚の病気や目の病気に繋がります。日々のブラッシングはもちろん、定期的なトリミングやシャンプーも心がけて、できる限り清潔を保てるように心がけましょう!

目ヤニや耳のお手入れにも注意!

毛の長さや目の形状が原因で、コッカーは目ヤニがでやすい犬種です。目ヤニが出てきたら、すぐに目の周りをふいてあげるようにしてください。目ヤニの他にも、目の充血や、歩き方がきごちなくないかなど、行動の異変にも注意してあげましょう。また、耳が長くたれ耳なので、耳の内側が蒸れて炎症を起こすこともあります。定期的に、耳の中もきれいにしてあげるようにしてくださいね。

食事管理も徹底して!

食欲旺盛で、太りやすい体質のコッカー。なるべく低カロリーのフードを選んだり、おやつの与えすぎには注意しましょう。また、運動不足も肥満の原因の一つ。十分な散歩を心がけてくださいね!

アメリカンコッカースパニエルはムードメーカー的存在♪

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
茶目っ気たっぷりで、いるだけでその場の雰囲気を明るくする、ムードメーカー的存在のコッカー。毛のお手入れは少々大変ですが、天真爛漫なキャラクターと癒しの笑顔を見れば、お世話疲れも吹っ飛びそう。目の皮膚の病気などのトラブルには注意しつつ、たくさんの愛情をもって接してあげてくださいね♪
出典/「いぬのきもち」17年4月号『I LOVE アメリカン・コッカー・スパニエル』(監修:代官山動物病院獣医師 藤井仁美先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る