犬と暮らす
UP DATE
食べる、くわえる…犬は口をどのように使っている? 犬の口の役割とは
「犬の口の役割」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬の口にはさまざまな役割がある
犬にとって口は、呼吸をする以外にも食事をしたり水を飲んだり、何かをくわえて持ったり運んだり、舐めたり、吠えて声を発するなどの際に大切な役割があり、犬同士や人に対するコミュニケーションにも使われる体の部分です。
では、ここからは、日々の生活の中で見かけやすい犬の口の使い方とその役割についてみていきましょう。
①噛んだり飲み込んで食事をする
大きなサイズや硬い食べ物の場合は、強い顎の力と鋭い歯を使って口の中で食べ物を切り裂いたりちぎったり、バリバリと噛み砕いて食べるための役割があります。
②犬の噛むには食べるため以外の意味もある
③舌を使ってなめる
④物を口の中に入れてくわえる
犬は人のように両手を使って物を持ったり、遊んだり、体を清潔にすることはできませんが、口の機能を上手に使って暮らしているのですね。犬の口の使い方と役割についてお話ししました。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE