1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 散歩
  5. 犬の「お出かけ疲れ」ってどういうもの?秋のおでかけ時の注意点とは

犬と暮らす

UP DATE

犬の「お出かけ疲れ」ってどういうもの?秋のおでかけ時の注意点とは

秋は気候がよいことから犬連れでのお出かけや旅行に行く機会なども多いかと思いますが、イベント会場や観光地などの人が多く集まる場所は、犬も疲れやストレスを感じやすいといわれています。

「犬のお出かけ疲れ」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。

犬が疲れを感じやすい状況とは

秋はイベントの多い季節、犬の「お出かけ疲れ」に気をつけて!   いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
一般的に、犬は
  • たくさん運動したとき

  • 緊張をしたとき

  • 普段と違う経験や刺激を受けたとき

などで「疲れ」を感じやすいといわれていて、犬が疲れを感じることで、心や体に変化がみられることがあります。

たとえば、寝ていたり休んでいる時間が多い、食欲や元気がない、呼びかけに対する反応が鈍い、反対にいつもよりも甘えん坊になるなど、普段とは異なる様子がみられる場合もあります。

「犬のお出かけ疲れ」とは

秋はイベントの多い季節、犬の「お出かけ疲れ」に気をつけて!   いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬にとって、慣れない場所に行ったり長時間の移動をすることは、ストレスや疲れを感じやすい状況といえます。

愛犬がお出かけ中にとても楽しそうに過ごしていたとしても、帰宅後や翌日になって元気や食欲がなかったり、眠そうにするなどの様子がみられる場合は、「お出かけ疲れ」によって犬自身が体の疲れを回復するために休もうとしている可能性があります。

愛犬のお出かけ疲れを起こさないために

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬と一緒にイベントや旅行などに出かける場合は、犬の体力や年齢、性格などを考慮して、無理をさせないように計画を立ててあげましょう。

もし、外出中に愛犬が楽しそうな姿をみせていても、休憩をしっかりとりながら時間を過ごさせてあげてください。

また、愛犬が自分のニオイで安心できるように、使い慣れたタオルやおもちゃなどを持って行ってあげることもよいでしょう。

お出かけをする機会が多くなる季節だからこそ、愛犬の疲れや体調の変化にも気をつけたいですね。参考にしてください。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る