犬と暮らす
UP DATE
犬が「人によって態度を変える」ことがあるのはなぜ?
こういった場面で犬が態度を変えようと判断する理由はどこにあるのでしょうか。
「犬が人によって態度を変える理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。
犬が人によって態度を変える理由
犬にも、好きな人のタイプと苦手な人のタイプがあって、好きなタイプの人とは「一緒にいたい」と感じますが、苦手なタイプの人とは「距離をおきたい」「あまり近寄って欲しくない」という感覚があって、それを犬が態度で示している可能性があります。
犬は「好き」「嫌い」を態度で表現している
たとえば、好きなタイプの人には、目を見てしっぽを振ったり、自分から近寄って行ったり、撫でてもらうと嬉しそうにする様子がみられます。
しかし、苦手なタイプの人には、自分から近寄ろうとしなかったり、目をそらしたり、撫でようとすると離れて距離を取ろうとするなど、好きな人か苦手な人かによって明らかな態度の違いがみられることもあります。
愛犬が嫌がる様子を見せた場合の接し方
もし、愛犬が人によって態度を変えて距離を取ろうとしたり嫌がる様子をみせた場合は、苦手なものに対して無理に近づけないようにしたり、ストレスを与えるような接し方は控えるようにしましょう。
犬は言葉を話すことができない分、態度で何かを伝えようと表現しているのですね。参考にしてください。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE