犬と暮らす
UP DATE
オスとメス、それぞれなりやすい「おしっこの病気」とは
「オス犬とメス犬がかかりやすいおしっこの病気」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
犬のおしっこの病気が冬に多くなる理由
また、おしっこの量が少なくなると尿が濃くなることから結石などができやすく、菌を外に押し出す役割も果たしている排尿が減ることで、膀胱内で菌が増えやすくなってしまうことなどが理由だと考えられています。
オス犬に多い尿路系の病気
メス犬に多い尿路系の病気
愛犬のおしっこの病気を予防するためにできること
対策としてはウエットフードなども使ったり、水分摂取を積極的に行っていくことや、飼い主さんが愛犬に対してこまめにペットシートや屋外で排尿を促してあげることなどが予防になるのではないかと考えられます。
おしっこの病気が多くなる季節。愛犬のおしっこの量や回数、色の変化などもしっかり観察することが大切ですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE