犬と暮らす
UP DATE
犬の多頭飼いって実際どうなの?飼い主さんのリアルなホンネを聞いてみた!
連係プレーで毎日にぎやかな多頭飼いLIFE
同居犬のことを互いに気にかける行動は、見ていて飽きません
「2頭目の苺は、友人のすすめでお迎えすることに。このとき先住犬の桃は、ひととおりのしつけがすんで関係も築けていたので、苺を迎えたあとも、とくに問題はありませんでした」
ところが、苺ちゃんを迎えた1年後、前の飼い主さんが体調不良で飼えなくなったという理由で3頭目の桜ちゃんを引き取ったところから異変が起きます。
「当時、苺はまだ〝遊びたい盛り〞〝甘えたい盛り〞でした。それにもかかわらず、あとから来た桜中心の生活になっていて……。気づいたときには、私と苺、苺と同居犬、それぞれに距離ができていました。これではダメだと、1頭ずつと向き合う時間をつくるようにしたんです」
すると、それぞれの関係は徐々に回復。犬同士でお互いを意識した行動を見せるまでに。
「うちの3頭はお互いべたべた寄り添ったりはしませんが、1頭がトイレをすれば3頭で報告に来るなど、常に同居犬を気にかけているようです。多頭飼いならではの連係プレーは見ていて本当に飽きません!」
トイレをすると3頭みんなで“報告”に!
同居犬がドアの向こうにいると、鳴いたりしてお知らせ
「犬たちの関係が垣間見られると、多頭飼いっておもしろいなと思いますね」
散歩にカートはマスト! ウンチ拾いも安全にできます
1頭ずつのスキンシップを大切にしています
それぞれの専用トイレを3カ所に準備
多頭飼いはココが大変
「万が一を考えてペット保険に加入していますが、3頭分ともなるとそれなりの金額に。そのほかの費用もかさむので大変です」
●3頭連れていると物をなくしたりすることが増加……
犬に気をとられ、スマホや鍵などをどこかに置き忘れたり、なくしてしまうことが多発。「私の手は2本しかないのに3頭いるので、どうしても自分のことがおろそかに」
参考/「いぬのきもち」2022年12月号『多頭飼いLIFE お見せします』
写真/尾﨑たまき
文/いぬのきもち編集室
UP DATE