犬と暮らす
UP DATE
「フローリング上での犬のケガ」は、どのタイミングで起こりやすいのか
では、どのようなときに犬はフローリング上でケガをしやすいのでしょうか。
「フローリング上で起こる犬のケガ」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
フローリングの床材が犬の体によくないといわれる理由
岡本先生:
「フローリングに限らず犬はツルツルとした地面で滑りやすいコが多く、滑ることで関節に負担がかかったり転んでケガをすることがあるからです。」
フローリング上で犬のケガが起こりやすい場面
岡本先生:
「フローリングなどの滑りやすい場所で起こる犬のケガは、たとえば、
- ソファなどの段差や高さのある場所から飛び降りたとき
- 飼い主さんとボールやおもちゃで遊んでいるとき
- 人や犬と遊んだり追いかけっこをしているとき
などのタイミングで起こりやすいといわれています。」
――もし、愛犬がフローリングでケガをしてしまった場合、ケガをしたことはすぐにわかりますか?
岡本先生:
「犬がフローリングなどの場所で滑ったり転んでしまい何らかのケガをした場合、キャンと大きな声で鳴く、震える、その場で動けなくなる、足をひきずる、脚を挙上するといった様子がみられることが多いです。」
フローリング上で起こるケガを予防するためにできること
岡本先生:
「フローリングや滑る場所に床保護マットやカーペット、ペット用の滑り止めタイルなどを敷いたり、滑り止めのワックスを塗布するといった方法もよいでしょう。」
犬と暮らす空間の床材はフローリングに限らず、できるだけ滑らない環境を作ってあげることがケガの予防につながりますね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE