犬と暮らす
UP DATE
犬にもクセがあるって知ってた?謎のしぐさや行動を繰り返す理由
どうして犬にも“クセ”がつくの?
犬のクセの多くは、生活のなかで経験した「いいこと」や「嫌だったこと」による学習の結果生まれたもので、独自のものが大半です。犬があえてやっていることが多いので直す必要はありませんが、危険性があったり、飼い主さんが困ったりする場合はやめさせることも考えましょう。
クセに関するQ&A
Q. 飼い主さんやほかの犬のクセをまねして、クセになることはある?
犬は他者をよく見てまねることが得意です。よく一緒にいる相手の寝る姿勢などをまねているうちに、クセとして定着するということもありえるでしょう。
Q. クセが多いほど賢いの?
クセが多いほど賢いとまでは断言できませんが、クセの多くは学習によるものなので「学び」への意欲は高いといえます。また、記憶力もいい傾向があるでしょう。
Q. 性別によってクセの違いはある?
性別による大きな違いはないでしょう。とはいえ、メスはオスよりもしつけへの反応性がいいといわれているので、学習によるクセはつきやすいかもしれません。
クセと勘違いしやすい病気のサインとは
前足で頭や顔をかく
頭をブルブル振る
お尻をこすりつけて前進する
参考/「いぬのきもち」2022年9月号『読者の愛犬のナゾしぐさ&行動を大解剖! そのクセ、なぜするの?』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE