1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 「犬の長生き」について考えたい4つのポイント 犬の平均寿命は

犬と暮らす

UP DATE

「犬の長生き」について考えたい4つのポイント 犬の平均寿命は

犬の平均寿命は年々長くなってきているといわれていますが、愛犬にはいつまでも元気に過ごしてほしいですよね。今回は、愛犬の長生きのためにできることについていぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。ぜひ実践してみてください。

犬の平均寿命が長くなっている理由は?

チワワのぷりんくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬種や体の大きさによって異なりますが、一般社団法人ペットフード協会による令和4年(2022年) 全国犬猫飼育実態調査によれば、犬全体の平均寿命は14.76歳で、超小型犬では15.31歳、小型犬では14.28歳、中〜大型犬では13.81歳という結果で、平成22年(2010年)以来、犬の平均寿命は延びているそうです。(※)
犬の平均寿命が長くなってきているようですが、考えられる理由はありますか?

岡本先生:
「医療の発達も考えられますが、飼い主さんの意識が向上されてきているのも理由の1つとして考えられます」

①食事のケア

ボーダー・コリーのジュニアくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬の寿命を延ばすためにできる食事面のケアを教えてください。

岡本先生:
「年齢や体質に合ったフードを選ぶことを心がけましょう」

②健康管理

ボーダー・コリーのジャック♡くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛の寿命を延ばすために健康面でどのケようなケアをするとよいですか?

岡本先生:
「定期的なワクチン接種、ノミダニフィラリア予防に加えて、年1回の健康診断を受けましょう。7歳を過ぎたら半年に1回の健診がおすすめです」

③運動

トイ・プードルのニアちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬の寿命を延ばすためにできる運動面のケアを教えてください。

岡本先生:
「可能であれば、1日2回30分前後の散歩がおおよその目安になります。
犬種によって運動時間や強度も異なりますので、愛犬についてよく調べてあげてください」

④精神面のケア

トイ・プードルのハービーくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――その他に愛犬の寿命を延ばすためにできることはありますか?

岡本先生:
「ストレスによって免疫力が低下するといわれています。そのため、適切な栄養、睡眠、運動を心がけましょう。また、スキンシップの時間や遊びの時間はできるだけ毎日とるようにし、愛犬の小さな変化にもすぐに気付けるといいですね」
どんなに気を付けていても、もちろん病気など悲しいことも起こります。
ポイントを参考にしながらさまざまな面から愛犬のケアについて取り組んでいきたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
(※)参考/一般社団法人ペットフード協会「令和4年 全国犬猫飼育実態調査」
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る