1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 散歩
  5. 犬の夏のお散歩どうしてる!? 夏の散歩で気をつけたいこと

犬と暮らす

UP DATE

犬の夏のお散歩どうしてる!? 夏の散歩で気をつけたいこと

夏の愛犬のお散歩はどうしていますか? 暑くても行くべきなのか、どんな対策をしたらいいのか、悩まれているかたも多いでしょう。年々暑さも厳しくなってきているため、その時々に合わせて散歩を心がけることが大切です。今回は、夏の散歩について、獣医師の野矢雅彦先生に教えていただきました。

散歩に行く回数や事前準備は?

柴のとろくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

夏場は毎日じゃなくてもOK

夏は愛犬を熱中症にさせないことが一番大事なことです。1日2回の散歩が1回になっても、1回も行くことができなくても、それは仕方のないこと。気象予報を毎日チェックし、行けそうなタイミングで散歩に行くといいでしょう。

冷水や氷は必須

冷水や氷は一時的に体を冷やすことができるため、夏の散歩におすすめです。
そのほかにも、夏向きのひんやりグッズも活用しましょう。冷感素材や、水に濡らすと冷たくなる素材でできた服、バンダナ、保冷剤を入れることができる服など、種類も豊富にありますよ。

散歩におすすめの時間帯や散歩時間は?

トイ・プードルのめろちちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

明け方から6時ごろ、28℃になる前に帰るように

明け方から6時ごろであれば、路面の温度が下がっているため、輻射熱(ふくしゃねつ)の心配があまりありません。
時間の経過とともに気温も路面温度も上がるので、気温が28℃を超える前に帰宅しましょう。

25℃以上の熱帯夜は散歩を控えた方がいいかも

夏の炎天下では、アスファルト塗装の路面温度が60℃近くになることも。一度高温になった路面は急には冷めません。体高が低く、輻射熱を受けやすい犬にとっては、夜でも熱中症のリスクが高いままです。気温が下がらない熱帯夜は、散歩をしなくてもいいでしょう。

夏の散歩は30分くらいで

早朝に散歩に出かけたとしても、走ったり長時間歩いたりすると体温が上昇し、熱中症のリスクも考えられます。
散歩ができる条件下だとしても、夏は30分を目安とし、ゆっくり歩く程度の軽めの散歩を心がけましょう。
愛犬にいつもと違う様子がみられたらすぐに散歩を切り上げ、涼しい部屋で休ませてください。

どんなところを散歩したらいい?帰宅後は?

チワワの快くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

夜は土の上がおすすめ

高温になった路面は日没後もなかなか冷めません。一方、土の表面温度は日没後に下がりやすくなります。
夜は熱帯夜を避け、犬の散歩が認められている公園や、草木が生い茂っていない河川敷など土の上を歩かせるといいでしょう。

帰宅後は涼しい部屋でクールダウンを

上昇した体温はすみやかに下げることが適切です。早朝の軽い散歩でも体温は上昇しているため、帰宅後はエアコンをかけた涼しい部屋で休ませましょう。
また、冷たい水を飲ませることも一時的に体を冷やすのに効果的です。
愛犬が熱中症にならないことを最優先に、夏の散歩を楽しみたいですね。
お話を伺った先生/野矢雅彦先生(ノヤ動物病院院長)
参考/「いぬのきもち」2023年7月号『熱中症対策 PART1 年々早まる熱中症を新常識で迎え撃ち 夏の散歩と留守番徹底攻略!!』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る