犬と暮らす
UP DATE
犬の自動給餌器はどんな場合に役に立つ? 活用方法を獣医師に聞いてみた
「犬の自動給餌器の使用が向いているケース」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬の自動給餌器とはどんなアイテム?
岡本先生:
「犬の自動給餌器とは、自動で決まった量のご飯を設定した時間に給餌してくれるペット家電のことをいいます。ペット向けの自動給餌器はそのほかにも自動餌やり機やペットフィーダーなどと呼ばれることもあります。」
犬の自動給餌器の使用が向いているのはどんなケース?
岡本先生:
「飼い主さんの帰宅時間が日によってバラバラであったり帰宅が遅い場合や愛犬に長時間お留守番をさせる必要があるケースでは、自動給餌器の使用が役に立つことがあります。
たとえば、帰宅の遅くなる日に自動給餌器を使用することで、愛犬がお腹を空かせているのではないかという心配をせずにお留守番をさせることができますし、飼い主さんがいなくても愛犬はお腹を満たすことができます。
また、犬のなかには空腹時間が長くなると空腹時嘔吐をしてしまうコもいます。こういった場合では、空腹時嘔吐抑制のために自動給餌器を使用することで、無理なく給餌回数を増やすことができます。」
犬の自動給餌器を使用する場合の注意点
岡本先生:
「ごはんをあげる時間も愛犬とのコミュニケーションのひとつになります。このため、可能なときは飼い主さんから直接愛犬にごはんをあげるとよいでしょう。
自動給餌器にはさまざまな製品があり、カメラ機能が搭載されているものもあります。こういった製品では、カメラとスマホを使って愛犬に声をかけることができる機能がついているものありますが、犬によっては飼い主さんの姿が見えずに声だけが聞こえることに混乱してしまう場合もあるので注意が必要です。」
愛犬も飼い主さんからもらうごはんの時間を楽しみにしているのではないでしょうか? 普段は飼い主さんが直接ごはんをあげて、愛犬がお腹を空かせてしまいそうなときに自動給餌器を活用するなど、愛犬とのコミュニケーションを大切にしていきたいですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE