1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 健康管理・健康診断
  5. 冬に多い犬の病気5つ  寒さや乾燥から起こりやすくなる病気を獣医師に聞いた

犬と暮らす

UP DATE

冬に多い犬の病気5つ  寒さや乾燥から起こりやすくなる病気を獣医師に聞いた

冬は気温が下がるだけでなく乾燥しやすい季節ですよね。冬は寒さや乾燥から起こりやすくなる犬の病気に注意しましょう。

「冬に多くなる犬の病気」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

冬に多い犬の病気①泌尿器系疾患

冬に多い犬の病気とは? 寒さや乾燥から起こりやすくなる病気を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
冬は犬の泌尿器系の病気が多くなるといわれています。たとえば、寒くなって犬の飲水量が減りがちになることで、尿路感染症や膀胱炎、結石症状などが多くなります。

犬の泌尿器系の病気では、頻尿、血尿、尿が出にくい、残尿感、嘔吐などの症状がみられ、ひどくなると元気や食欲がなくなってきます。

冬に多い犬の病気②関節疾患

ミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
冬は寒さから運動量が低下するなど、犬の運動不足によって関節や筋肉の血流が滞ったり筋肉がこわばりやすくなり、このような状態で急に運動するといったことをきっかけに関節炎を起こすことが考えられます。また、慢性関節炎の持病のあるコは、寒さで痛みが増すケースもみられます。

犬の関節疾患では、歩くのを嫌がる、足などを触られることを嫌がる、破行(足をひきずる)といった症状がみられます。

冬に多い犬の病気③呼吸器疾患

冬の低温で低湿度の環境はウイルスが繁殖しやすく、犬の上気道の粘膜の防御力が弱りやすくなることで気管炎を起こしやすくなります。特に子犬のケンネルコフには注意が必要です。

冬は空気の乾燥で犬の鼻やのどの粘膜が刺激を受けて、咳や鼻水などの症状がみられやすくなります。また、気管虚脱などの呼吸器の基礎疾患のあるコは咳の症状が出やすくなります。

冬に多い犬の病気④皮膚疾患

冬に多い犬の病気とは? 寒さや乾燥から起こりやすくなる病気を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
冬場の乾燥によって犬の皮膚のバリア機能が低下することで外部刺激に弱くなりかゆみが出やすくなったり、感染が成立しやすくなることで皮膚炎が起きることがあります。

また、暖房器具による乾燥や皮膚温度の上昇によって皮膚のかゆみが起きやすくなります。

冬に多い犬の病気⑤循環器系疾患

冬は循環器系の疾患が多くなるともいわれています。

たとえば、基礎疾患に心臓病があるコは、暖かい室内から寒い屋外に出ることで急激に血圧が変動して心臓に負担がかかり、咳が出たり肺水腫を引き起こすことがあります。

冬は温度と湿度の管理で愛犬を病気から守ろう!

ワイマラナー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
冬に愛犬の病気を予防するためには温度と湿度の管理が大切です。

室内を暖かくして毛布や犬用の保温マットなどを使用し、愛犬の体が冷えないようにしましょう。また、加湿器などを用いて室内の加湿をすることも大切です。愛犬の水を飲む量が少ない場合は、積極的に水分摂取を促すようにしてください。

これからの季節、愛犬の健康管理の参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る