犬と暮らす
UP DATE
楽しくて思わずワンワン! 本能による犬の「吠え」を改善するには
Case1. クレートから出すと走り回り、興奮して吠える
解決法:おとなしくなってから出して、興奮させないようにしよう!
また、興奮してしまう犬は遊びが足りない場合もあります。クレートから出したらすぐに遊んで、エネルギーを発散させてあげてくださいね。
そもそもサークルしか使っていない場合は?
サークルは自由度が高く、視覚的刺激も強いので吠えがちになります。クレートの中にフードやおやつを入れて誘導し、扉を閉めた状態で再び与えることを繰り返せば、愛犬もクレートが好きになるはずです。
Case2. 猫や自動車など、動く物を追いかけて吠える
フード or おやつを使い、通り過ぎるまでやり過ごす
フードまたはおやつを握り込んだ手に愛犬を注目させながら後ずさりして、対象の相手と距離をとります。犬が相手を見ないようにできればOK。散歩中にもトリーツポーチを持ち歩いていると、フードやおやつをすぐに出せて便利ですよ。
Case3. 犬同士で遊んでいて、興奮して吠える
解決法:リードで引き寄せて、相手の犬と距離をとる
※監修の西川先生は、1日に与えるフードをトレーニングのごほうびとして使用することを推奨しています。おやつを使う場合は、1日に必要な摂取カロリーの10%未満に収めるようにしましょう。
参考/「いぬのきもち」2021年3月号『犬の2大問題行動を徹底解明!!犬の気持ちがわかれば吠え・噛み問題は解決できる!』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE