犬と暮らす
UP DATE
シニア犬を喜ばせるために 飼い主にできることを獣医師に聞いた
では、老化によってできないことが増えていくシニア犬に対してどのようなことをしてあげると犬は喜んでくれるのでしょうか。
「シニア犬を喜ばせるためにできること」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
犬の老化とシニア犬にみられる変化
原先生:
「シニア期の犬には、感覚機能や運動能力の低下、認知機能の変化などがみられます。
結果として、今までできていたことができなくなったり、億劫に感じてやらなくなる、昔に比べて無気力になったようにみえるといった愛犬の変化を飼い主さんが感じやすくなります」
シニア犬を喜ばせるために家の中でできること
原先生:
「シニア犬になると今までよりも休息の時間の質が大切になってくるため、ベッドを質の高いものに変えてあげるのはよいですね。
ほかには、段差や階段などにスロープを置いてあげることも関節への負担が減るのでおすすめです」
シニア犬を喜ばせるために屋外でできること
原先生:
「屋外でできることとしてはたとえば、散歩のときに歩くペースをゆっくりにしてあげたり、新しいニオイを嗅ぐ機会を意識的に増やして刺激を与えるようにしてあげると、シニア犬にとって負担が大きすぎることなく外の世界を楽しめるのではないかと思います」
シニア犬の飼い主さんに伝えたいこと
原先生:
「犬はシニア期になると若いときに当たり前にできていたことができなくなっていきます。これは自然の摂理でもあり私たちにはどうすることもできませんが、意外とそういった問題も見方を変えるだけで解決ができることが多いとも経験上思っています。
かかりつけの獣医師に相談をしたり、インターネット上で増えているさまざまなサービスなどを上手に使いながら愛犬をお世話するアイデアを考えていくことが、愛犬と楽しいシニア期を過ごしていくためのコツではないかと思います」
シニア犬との向き合い方、参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE