1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 健康管理・健康診断
  5. 犬が疲れているときにみせるサインとは? 犬が疲れる原因と対処法

犬と暮らす

UP DATE

犬が疲れているときにみせるサインとは? 犬が疲れる原因と対処法

「今日はなんだか愛犬が疲れているようにみえる」このように感じたときは、愛犬に無理をさせずに休ませることを考えてあげましょう。

「犬が疲れているときみせるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。

犬が疲れているときにみせるサインがある

犬が疲れているときにみせるサインとは? 犬が疲れる原因と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が疲れているときは普段の様子に変化がみられることがあります。たとえば、
  • 少しだけ元気がない

  • 食欲がやや減った

  • 活発さが少ない

など、明らかな体調不良とまではいえないものの「いつもより少し調子が悪いかも? 」と感じるような様子であったり、寝る時間が増えたり、横になって体を休めている姿を目にすることもあるでしょう。

そのほかに犬が疲れているサインとして、
  • 家族の近くにいたがる

  • 人の気配のない場所で過ごしたがる

などの行動の変化がみられる場合もあります。

犬が疲れやすくなる原因

犬が疲れているときにみせるサインとは? 犬が疲れる原因と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬はたくさん運動をしたり、普段とは違う特別な経験や刺激などを感じたときに疲れやすくなります。

たとえば、普段より多く散歩をしたりドッグランでたくさん走ったり、長時間のお出かけをしたり、来客があったときなどに緊張や刺激を感じる状況があると犬が疲れてしまうことがあります。

犬が疲れているときの対処法

犬が疲れているときにみせるサインとは? 犬が疲れる原因と対処法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬に疲れているサインがみられたら、まずは安静に休ませることが大切です。遊びや散歩、おやつなどの楽しい誘いはかけずに、休みやすい静かな環境を整えてあげましょう。

犬が好きな場所で休んでいる場合は、熱中症や体の冷えなどが心配な場合でなければ、触ったり声掛けをせずにそのままそっとしておいてあげましょう。

犬の「疲れたサイン」は体調不良の場合も

犬に疲れた様子がみられるとき、その原因が疲労である場合は十分な休息をすることで回復しますが、犬の疲れているサインは体調不良の場合にもみられることがあります。

このため、愛犬をしっかり休ませても回復しない場合は動物病院に相談しましょう。

子犬や旅行中の犬は疲れからくる体調不良に注意

犬はいつもと違う環境によって好奇心が刺激されやすくなります。

たとえば、子犬や若い犬、旅行中の犬などは、ニオイや音などの刺激があると吠えたり遊びたがるなど、ゆっくりと休む時間を作りにくくなり、体の疲労から体調不良を起こす場合があるため注意が必要です。

犬に疲れているサインがあっても興奮したり落ち着かない場合は、ケージやクレートの中に誘導して入れ、周囲をブランケットなどで覆って刺激を遮り人が構わないようにします。こうすることで徐々に興奮が落ち着いて犬が休みやすい環境にすることができます。

お出かけや旅行などが多くなる季節は犬がみせる疲れのサインにも注意したいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る