1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬がぬいぐるみを大切にする理由とは? ぬいぐるみを与える際の注意点も知っておこう

犬と暮らす

UP DATE

犬がぬいぐるみを大切にする理由とは? ぬいぐるみを与える際の注意点も知っておこう

犬のなかには、ぬいぐるみを大切な宝物のように使い続けたり、一緒に寝たり、ギュッと抱きしめるような仕草をするコもいます。

では、犬が特定のぬいぐるみを大事にするのはなぜでしょうか? また、ぬいぐるみをずっと噛んでいる場合には危険はないのでしょうか。

「犬がぬいぐるみを大事にする理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。

犬がぬいぐるみを大事にする理由

犬がぬいぐるみを大事にする理由とは? 犬にぬいぐるみを与える際の注意点も いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のなかには特定のおもちゃを大事にしたり、枕にしたり、一緒に寝たり、いつもくわえて持ち歩いたり、可愛がったり、「はむはむ」とずっと噛んでいるコなどもいるようです。

この理由として以下のようなことが考えられます。

ぬいぐるみの感触や自分のニオイに安心している

ぬいぐるみの感触やぬいぐるみに強くついている自身のニオイなどに、犬が安心感を覚えていることが考えられます。

狩りの行動をしている

ぬいぐるみが獲物を想起させる大きさや形であると、犬が本能的に狩り行動の代わりとしていることが考えられます。

自分の子どもと勘違いしている場合もある

ぬいぐるみを大事にしている犬がメスの場合は、自分の子どもと誤認識してしまうケースなども考えられます。

犬がお気に入りのぬいぐるみにマウンティングするのはなぜ?

犬がぬいぐるみを大事にする理由とは? 犬にぬいぐるみを与える際の注意点も いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
なかには、大事にしているぬいぐるみをくわえながらブンブンと頭を振ったり、マウンティングをする犬もいるようです。

これは先ほど挙げた理由のなかにある、狩りに関連した犬の行動であったり、遊びのなかで興奮をすることでこのような行動がみられていると考えられます。

犬にぬいぐるみを与えるときの注意点

犬がぬいぐるみを大事にする理由とは? 犬にぬいぐるみを与える際の注意点も ゴールデン・レトリーバーとイケゴル いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
以下の点を確認してみましょう。

ぬいぐるみが壊れていないかを確認する

愛犬がお気に入りのぬいぐるみを大事にしている場合、ぬいぐるみ自体が壊れてきていてプラスチックのパーツや中の綿などを飲み込む可能性がないかを観察しながら遊ばせましょう。

ぬいぐるみを清潔にする

犬が遊ぶぬいぐるみやおもちゃは定期的に洗って清潔を保つことが理想的です。

ぬいぐるみに執着している場合は対策を立てる

もし愛犬がぬいぐるみに対して過度に執着をしているようであれば、ぬいぐるみで遊ぶ時間を短くしたり、健康診断に行くなどの対策を立てるようにしましょう。

「犬がぬいぐるみを大事にする」という行動には、犬たちなりの理由があるのですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る