1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬の「おしり歩き」の原因は? うんち後に頻繁にスリスリする場合の対処法とは

犬と暮らす

UP DATE

犬の「おしり歩き」の原因は? うんち後に頻繁にスリスリする場合の対処法とは

犬がお尻を地面にスリスリと擦りながら「おしり歩き」をすることがあります。この犬のおしり歩きはどのようなときにみられやすいのでしょうか?

「犬がおしり歩きをする原因と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

犬のおしり歩きの原因は?

犬のおしり歩きの原因と対処法 うんち後に頻繁にスリスリする場合の対応は? トイ・プードル いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のおしり歩きは主に、
  • 肛門腺が詰まっている、溜まっている、炎症が起きている

  • おしりに何か付着していて取りたい

  • おしりやおしり周りの皮膚に炎症などの違和感がある

など、肛門や肛門の周囲の違和感などでみられやすいです。

犬の肛門腺の分泌物が自力で出しにくかったり、肛門腺のトラブルが多いことからおしり歩きは小型犬に多いといわれますが、中型犬や大型犬でもみられます。

犬がうんちをした後におしり歩きをする理由

犬のなかには、うんちをした後におしり歩きをするコもいます。この場合は、肛門に付着したうんちを取りたいことが考えられます。

犬がおしり歩きをする場合の対処法

犬のおしり歩きの原因と対処法 うんち後に頻繁にスリスリする場合の対応は? フレンチ・ブルドッグ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がおしり歩きをする場合、自宅でできる対処法として、
  • 肛門腺が貯留しやすいコで、飼い主さんが肛門腺絞りをできる場合は定期的に行う

  • 犬のおしりやおしり周りをよく観察し、定期的に拭いてあげる

などの方法でお手入れをしてあげるとよいでしょう。

犬が頻繁におしり歩きをする際は動物病院の受診を

犬のおしり歩きの原因と対処法 うんち後に頻繁にスリスリする場合の対応は? イタリアン・グレーハウンド いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の肛門や肛門の周囲に見た目の変化があるかどうかを観察し、赤くなっていたりおしり歩きが続けてみられる場合は、早めにかかりつけの動物病院を受診してください。

犬のおしり歩きは肛門周辺に違和感や何らかのトラブルがある可能性があります。愛犬がおしりを擦って歩いている場合はチェックをしてあげてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る