犬と暮らす
UP DATE
【獣医師が解説】犬種別|小型犬に散歩は必要?冬も行く?量と回数の目安!
犬を飼うのに散歩はつきもの。でもチワワのような超小型犬なら、散歩に行かなくても問題ないのでは? 今回は「犬の種類と散歩の量」にスポットを当てて紹介。散歩の回数や、今の散歩の量で足りているかどうかの見極め方までお届けします!

超小型犬は散歩しなくてもいいと聞いたけれど本当ですか?
体格が小さい犬の場合も、室内で遊んだりすることで、1日の必要な運動量を補えるかもしれません。しかし、犬にだって気分転換は必要。ずっと家の中にいるだけでは、ストレスがたまってしまいます。ストレス解消と心身のリフレッシュのことを考えると、超小型犬でも、寒い冬でも、散歩は必要なのです。
犬種別・理想の散歩の量はこれ!
犬種が必要とする運動量は、その犬種がどんな目的で作られたかということに大きく影響されます。一日中走り回って羊を追いかける必要があった牧羊犬種は、それだけ散歩の量も必要です。ここでは1日に2回散歩に行ったとして、1回あたりの時間の理想を目安として算出してみましたので、参考にしてみてください。
散歩時間:1回あたり20~30分
●チワワ
●狆
●シー・ズー
●ヨークシャー・テリア
●ポメラニアン
●ラサ・アプソ
など

散歩時間:1回あたり30~40分
●柴
●マルチーズ
●フレンチ・ブルドッグ
●ミニチュア・ダックスフンド
●ペキニーズ
●パグ
●スピッツ
●ブリュッセル・グリフォン
●シャー・ペイ
など

散歩時間:1回あたり40~50分
●トイ・プードル
●シェトランド・シープドッグ
●ビーグル
●ミニチュア・ピンシャー
●キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
●ミニチュア・シュナウザー
●ボストン・テリア
●ウエストハイランド・ホワイト・テリア
●パピヨン
●ビション・フリーゼ
●ブル・テリア
など

散歩時間:1回あたり60分以上
●ボーダー・コリー
●イタリアン・グレーハウンド
●サモエド
●ダルメシアン
●ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
●ゴールデン・レトリーバー
●アメリカン・コッカー・スパニエル
●ラブラドール・レトリーバー
●バーニーズ・マウンテンドッグ
●シベリアン・ハスキー
●ジャーマン・シェパード・ドッグ
●ジャック・ラッセル・テリア
など

愛犬が今の散歩量で満足しているかチェック
散歩中の様子と、ふだんの様子の両方からチェック。以下の項目のチェック数が多いほど愛犬の散歩満足度は高し! ※性格やしつけ状況にもよりますので、あくあで目安として下さい。
□散歩の準備中、興奮せずにおとなしく待てる
□散歩中は、リードを引っ張らないで歩く
□散歩中、しっぽを上げて目をキラキラさせて歩く
□散歩から帰宅後、家に入るのを嫌がらない
□散歩から帰宅後は、落ち着いて過ごせる
□日ごろ、あまりムダ吠えをしない
□日ごろ、愛犬から遊ぼうと誘うことが少ない
□遊んでいる最中、興奮するとおさまりにくい
□日ごろ、家の中を走り回ったりしない
□家具のかじりグセやおもちゃの破壊グセがない
以上の10個の項目のうち、7個以上なら愛犬は満足していると言っていいかもしれません。チェック項目が多くなるよう、散歩の量を見直してみてください。
超小型犬でも健康のために楽しく散歩をしよう
チワワのような超小型犬でも、屋外での散歩は大切です。外でしか得られない刺激が脳を活性化させ、若さを保つと考えられているからです。また満足できるだけの散歩をしていると、それだけ家に帰ってからの問題行動も少なくなる傾向が。愛犬の体と心の健康をキープするためにも、散歩の重要性を理解して、楽しく愛犬と散歩できるようにしましょう。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「愛犬とのお出かけや散歩に♪100均&300均の便利グッズ」
いぬのきもち WEB MAGAZINE「【愛犬は我慢してるかも?】留守番・散歩時のトイレのお悩み相談室」
いぬのきもち WEB MAGAZINE「散歩中吠えるのは「怖いから」かも…愛犬を安心させる○○の使い方」
参考/「いぬのきもち」2011年9月号『愛犬にピッタリの散歩量とは?』(監修:若山正之先生、中村太先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/コージー根本
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE