犬と暮らす
UP DATE
【愛犬は我慢してるかも?】留守番・散歩時のトイレのお悩み相談室
「失敗した」「できない」トイレのギモン…その中から、留守番中やお散歩中のトイレの悩みを解決します!
【お悩み1】留守番中にオシッコを我慢しているみたい…
こうしよう/ トイレとベッドの間に柵を設ける
排泄場所と休憩場所の区分けがわかるようトイレスペースと休息スペースの間に柵を設けてみましょう。
【お悩み2】散歩中しかオシッコしない犬を家でもさせたい
こうしよう/ ①家のトイレで排泄する体験をさせる
ひとつは、「家のトイレで排泄する体験」をさせる方法です。
愛犬の排泄時間を見計らってトイレへ誘導し、排泄を促します。排泄ができるまで待ち、排泄ができたら散歩へ出かけます。
歩くことや外のニオイなどが刺激となって排泄が促されることも。散歩を2〜3分したら家へ戻りトイレへ。排泄できたらほめます。
こうしよう/ ②屋外から徐々に屋内のトイレ環境へと慣れさせる
散歩中、排泄しそうなしぐさをしたらトイレシーツを出して誘導をさせましょう。
家の玄関やベランダなどにトイレシーツを敷くなど、屋外環境に似たスペースを作ると効果的です。ここで排泄できたら、ごほうびを与えるようにしましょう。
屋内のトイレ環境に近づけましょう。
トイレトレーニングにあせりは禁物です
トイレでの排泄に成功したときに、飼い主さんが根気よくほめ続けることが、成功の1番の近道になります。
ほめながら楽しく頑張りましょうね!
参考/「いぬのきもち」2018年3月号『トイレのお悩みまるごと解決!【しつけ編】』(監修:家庭犬しつけインストラクター 井原亮先生)
文/\(m.h)/
UP DATE