犬と暮らす
UP DATE
愛犬との年末年始の過ごし方で気をつけることは? 万が一のトラブルへの備えと対策
では、年末年始はどのようなことに気をつけながら愛犬と過ごすとよいのでしょうか?
「愛犬との年末年始の過ごし方で気をつけること」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
年末年始に犬の事故やトラブル、体調不良が多くなるのはなぜ?
山口先生:
「年末年始は犬が日常とは異なる環境下に置かれることが理由だと思います。
帰省に同伴したり、親族が帰省するなど、非日常におけるストレスのほか、愛犬への注意が減ることも要因となりえます」
年末年始の犬の事故やトラブル、体調不良にはどのようなものがある?
山口先生:
「犬が環境の変化によりストレスを感じたり、いつもは食べないものを与えられたことによる下痢、嘔吐などの消化器疾患が最も多いと感じます。
そのほか、誤食による事故、年末年始に限りませんが、寒さによる関節疾患の悪化などが挙げられます」
年末年始の犬の事故やトラブル、体調不良を防ぐためにできることは?
山口先生:
「慣れない環境では愛犬がいつもよりも疲れやすいことを心に留めてください。愛犬が休憩やリラックスできるよう心掛けてあげましょう。
また、そういった状況で食べ慣れないものを与えると、より胃腸を弱めてしまうおそれがあります。できるだけ食べ慣れたものを与え、どうしても与えたいものは少量に留めるようにしましょう」
年末年始に緊急で動物病院を受診する場合の注意点は?
山口先生:
「あらかじめ受診可能な動物病院とアクセス方法を調べておきましょう。保険証、持病がある場合は服薬中の薬の内容が分かるメモや検査結果を携帯しておくと受診時もスムーズです」
愛犬と年末年始を楽しく過ごすための参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE