多頭飼いをしていると、犬同士の意外な関係性や役割分担が見えてくることも。そこで、チワワ6頭と暮らす「いぬのきもち」読者の日常をのぞいてみました。犬の個性や絆が織りなす犬社会の奥深さを、動物行動学者の増田宏司先生が解説します。
「飼い主を中心に、6頭が 〝対等な仲間〞としての関係性を築いています」
東京都K.O.さん家の6頭の愛犬たち。くーちゃん(11才)、ハルちゃん(4才)、ショコラちゃん(7才)、くまくん(10才)、しろくまくん(9才)、ロンくん(7才)/すべてチワワ
■パワーバランスをめぐってケンカが勃発したことも……
「11年前、初めてわが家に迎えた犬がくーです。当時は日中に留守番をさせることも多く、遊び相手にと、くまを迎え、その後もしろくま、ショコラ、ハル、ロンとご縁が重なり気づいたら6頭のチワワに囲まれる暮らしに」と笑うOさん。
「以前は何かと年長犬のくーを優先していたものの、それが原因でショコラが対抗心を燃やし、大ゲンカに発展したことが。以来、年齢や立場に左右されない関係を保つため、誰かを優先することなく横一列を意識して、〝飼い主が群れの中心〞という姿勢を大切にしています。そんな6頭ですが、近所にある犬同伴OKな焼き肉屋さんに行けるとわかると、瞬時に一致団結。わき目もふらず歩きだす姿に仲間意識の強さを感じます(笑)」
撮影/岡﨑健志
【増田先生から】犬は仲間の変化にとても敏感です
とくに年齢を重ねて体力や動きがゆっくりになってくると、その変化を感じとった犬同士の関係性にも変化が生まれることがあります。パワーバランスの変化による不必要な争いを防ぐためにも、誰かを特別扱いせず、飼い主さんがみんな横並びで接することはとても大切。どの犬にとっても安心できる、落ち着いた〝群れ〞の関係を保つことにつながります。
K.O.さん家の〝守り番〞は、くーちゃん
「外で風の音がしても誰も気づかないなか、くーだけが反応して吠えることも。宅配便の気配にもすばやく反応して『知らない音がするよ!』とみんなに知らせてくれます」
いちばん手前がくーちゃん
【増田先生から】犬は、群れの中で自然と役割を分担しています
「家や仲間を守る」などの行動は、本能に加え、年長犬として自然に身についたものかもしれません。また、群れの平和にとって大切なのは、まわりがその役割を受け入れていること。「くーちゃんが見張ってくれている」と認識していることで群れ全体に安心感が生まれているのでしょう。
「若手チームのショコラ、ハル、ロンはいつも仲よし!」
「6頭のなかでも、とくにショコラ、ハル、ロンの3頭はいっしょにいることが多いです。誰かの隣には必ずもう1頭がいて、寄り添って眠ったり、走り回って遊んだり。年が近いせいもあるのか、きょうだいのように行動をともにしています」
右からハルちゃん、ショコラちゃん、ロンくん
【増田先生から】犬たちの間にも「気の合う仲間」はできる
たとえ同じ家で暮らしていても同じように仲よくなるわけではありません。性格やテンション、動きのリズムが合う相手を、「ペア」「トリオ」として行動をともにすることは、多頭飼いによく見られます。相性がよければ年齢差があっても成立します。
留守番するときは、6頭それぞれのスペースを
「これまで6頭を留守番させるときは大きなサークルに入れていましたが、ドッグランのように走り回って興奮してしまうことも。そこで、ケージを6個用意してスペースを分けてみたら、驚くほど落ち着いて過ごせるようになりました」
撮影/岡﨑健志
【増田先生から】群れで暮らしていても〝ひとり〞になれる空間が安心!
犬は群れで過ごす動物ですが、自分だけの安心できる場所もとても大切。ほかの犬と距離をとることで、干渉やストレス、場所の取り合いといった衝突を避けられます。「安心できる場所」としてそれぞれのケージがあることで、落ち着いて留守番ができるようになったのでしょう。
増田先生が解説! 多頭飼いあるある!
1頭が吠えるとみんなが〝連鎖吠え〞
撮影/岡﨑健志
「仲間が吠えている=何か起きている」と本能的に反応しているのでしょう。一見にぎやかですが、多頭飼いのチームワークを生かした連携プレーなのかもしれません。
「私もなでて!」と 割りこんでくる
撮影/岡﨑健志
誰かがなでられているとそこに入ってくるのは、動物行動学でいう「社会的促進」と呼ばれる現象によるもの。周囲の犬の行動が刺激となり「自分もなでてほしい!」という気持ちが高まるのです。
撮影/岡﨑健志
6頭のチワワがいる飼い主さんの暮らしをご紹介しました。多頭飼い中の飼い主さんや、多頭飼いを検討中の飼い主さんの、暮らしを見直す・整える参考になれば幸いです。
お話を伺った先生/獣医師。博士(獣医学)。東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授 増田宏司先生
参考/「いぬのきもち」2025年10月号『多頭飼いライフから見えてきた 犬ってこんな動物です!』
写真/岡﨑健志
文/ヨシノキヨミ
※掲載の情報は2025年10月号発売時のものです。