犬と暮らす
UP DATE
犬のしもやけはなぜ起こる?「しもやけ」と「凍傷」の違いと予防法を獣医師に聞いた
では、愛犬のからだにしもやけがみられたら、どのように対処をしたらよいのでしょうか?
「犬のしもやけの症状と治療法」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。
犬のしもやけはなぜ起こる?
犬の体の末端である足先や耳、尻尾などは特に血流が落ちやすく、これらの部位はしもやけになりやすいといえます。
犬種では、ビーグル、ダックスフンド、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなどの耳の大きな犬種であったり、チワワ、ヨークシャー・テリア、ミニチュア・ピンシャーなど、体が小さく寒さに弱い犬種はしもやけを起こしやすいといえるでしょう。
犬の「しもやけ」と「凍傷」の違い
犬のしもやけは冷えによって血液の巡りが悪くなって起こる症状です。
これに対して犬の凍傷というのは一般的には氷点下の環境などで血液の流れが悪くなった結果、末端の組織が凍って起こる症状となるので、しもやけの方が一般的な症状であるといえるでしょう。
犬のしもやけでみられる症状
犬がしもやけを起こしたときの対応
このとき、37〜39度くらいのぬるま湯などを使ってゆっくりと温めるようにしてください。
犬のしもやけに対する治療法
しかし、血流がしばらく悪くなっていると、血流が戻ったときに反動で別の症状が起きることがあるため、それらにも同時に注意を払います。
犬のしもやけ予防法
そのほかでは、犬用の靴やスヌードを使って冷えやすい体の末端を冷やさないように工夫をすることなどもよいと思います。
寒い季節、愛犬のしもやけ対策の参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE