1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「犬が喜ぶ5つのこと」 愛犬ともっと仲良くなるためのヒントとは

犬と暮らす

UP DATE

「犬が喜ぶ5つのこと」 愛犬ともっと仲良くなるためのヒントとは

日頃、愛犬が喜んでいる姿をみることがありますか? 犬が喜ぶことをしてあげると愛犬ともっと仲良くなる可能性があります。

「犬が喜ぶ5つのこと」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。

犬が喜んでいるときの仕草

「犬が喜ぶ5つのこと」をして愛犬ともっと仲良くなろう! いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が喜んでいるときには「尻尾を上げて振る」「嬉しそうな表情をする」などの様子がみられます。

さらに、嬉しくて感情が高まると「パンティング(浅く速い呼吸)をする」「吠える」「跳ね回る」などの様子もみられることがあります。これらの様子は犬が緊張しているときにもみられますが、その際には体が緊張して動作がぎこちなかったり表情が強張っています。嬉しいときには犬の表情や体が緩んでいますので、その様子があるかも観察してみて下さい。

犬が喜ぶ5つのこと

「犬が喜ぶ5つのこと」をして愛犬ともっと仲良くなろう! いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、犬はどのようなことを飼い主さんにしてもらうと喜ぶのでしょうか?
今回は、犬が喜ぶ5つのことをピックアップしました。
  1. 好きな人に褒められること

  2. 美味しい食べ物をもらうこと

  3. 体を撫でてもらうこと

  4. 一緒に遊んでもらうこと

  5. 名前を呼んでもらうこと

「いいこだね」「上手だね」と褒めてもらうこと、ごはんやおやつをもらうこと、体を優しく撫でてもらうこと、一緒に遊んでもらうこと、自分の名前を呼んでもらうことなどは、犬が人と暮らす生活のなかでよくあることかもしれませんが犬にとって嬉しい刺激となります。

愛犬を喜ばせる方法を知っているともっと仲良くなれる?

ゴールデン・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「愛犬を喜ばせてあげたい」「もっと仲良くなりたい」という場合は、日頃から愛犬とコミュニケーションをとることを心がけましょう。

たとえば、飼い主さんから遊びに誘ってあげたり、散歩中はスマホを使いながらではなく愛犬とコミュニケーションを取りながら歩くなど些細なこともポイントとなります。

また、犬は飼い主さんの指示に従うことができたときに褒められることも喜ぶので、指示を出して上手にできたら思いっきり褒めてあげてください。ごはんやおやつのときなどに指示を出すと人に意識を集中させることができます。

愛犬が何をすると喜ぶのか、どのような仕草をしていると喜んでいるサインなのかを知っていると、愛犬とのよりよい関係性を作るために役立ちます。参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る