1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 初対面の犬への接し方と注意点とは? 犬と仲良くなる接し方のコツ

犬と暮らす

UP DATE

初対面の犬への接し方と注意点とは? 犬と仲良くなる接し方のコツ

初めて会った犬に接するとき、どのようなことに気をつけて体をなでたり触れ合っていますか? 「はじめまして」「こんにちは」と犬に接する状況ではそのコへの配慮が必要な場合もあります。

「初対面の犬への接し方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

初対面の犬に触れるときは飼い主に許可を得ること

初対面の犬への接し方と注意点とは? 犬と仲良くなる接し方のコツ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬好きな方のなかには、街で出会った犬に触りたいと思ってしまうこともあるでしょう。しかし、初対面の犬に触れるときは必ず、その犬の飼い主に許可を得てから触れ合うようにしてください。

初対面の犬に接する際の流れ

では、初対面の犬に接する際の流れをみていきましょう。
  1. 少し離れた距離からその犬の飼い主に触っても大丈夫なコかどうかを確認する

  2. 飼い主さんの許可が出たら、その場にしゃがんで犬と目の高さを合わせる

  3. 犬から近づいてくるのを待つ

  4. 犬が近づいてきたら軽く握った手を下から差し出してニオイを確認してもらう

このように犬から近くにきた場合に触れ合うようにしましょう。

初対面の犬に接する際の正しい触り方

初対面の犬への接し方と注意点とは? 犬と仲良くなる接し方のコツ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
初対面の犬を触る場合は、犬の喉元から首の前方、前胸部、肩にかけての部位を下から優しく触れるようにしましょう。

反対に、犬が嫌がりやすい部位もあります。たとえば、犬の頭の上に手を伸ばしたり、鼻先、尻尾、お尻付近などは触らないようにしましょう。また、犬が「オテ」をして前足を差し出してくる場合は別ですが、足も触らないようにしてあげてください。

犬を怖がらせないために、
  • 姿勢を低くする

  • 犬と視線を合わせない

  • 人から積極的に触らない

  • 大きな声を出さない

  • 急に動かない

これらのことを心がけるようにしましょう。

初対面の人に体を触られることが嫌な犬もいる

初対面の犬への接し方と注意点とは? 犬と仲良くなる接し方のコツ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人は初対面の犬に触りたかったとしても、犬は初対面の人に触られたくない場合もあります。

もし、飼い主さんに「触っても大丈夫ですよ」と許可を得られたとしても、その犬に
  • 尻尾が股の間に入っている

  • ガタガタ震えている

  • 飼い主の後ろに隠れる

  • 体が硬直する

  • うなる

  • 触ろうとしたときに後退りする

  • 人の手のニオイを確認しようとしない

といった様子がみられる場合は「触らないで」「近くに来ないで」と犬が怖がったり嫌がっているサインだと考えられます。

この場合は、無理に触らずに、飼い主さんとその犬を嫌な気持ちにさせないように「怖いのかな、ありがとうね。」と優しく声をかけてその場から立ち去るように配慮をしましょう。

はじめましてのワンちゃんに接する際の参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る