1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. シニア犬は夏から秋に体調を崩しやすい? 季節の変わり目に犬の体調管理で気をつけること

犬と暮らす

UP DATE

シニア犬は夏から秋に体調を崩しやすい? 季節の変わり目に犬の体調管理で気をつけること

夏から秋に体調を崩すシニア犬は多いといわれています。では、季節の変わり目となるこの時季はどのようなことに気をつけて愛犬の体調管理をすればよいのでしょうか?

「シニア犬のお世話で気をつけたい夏から秋の体調管理の仕方」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。

夏から秋にシニア犬が体調を崩しやすい理由

シニア犬は夏から秋に体調を崩しやすい? 季節の変わり目に犬の体調管理で気をつけること いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――季節の変わり目となる夏から秋はシニア犬が体調を崩しやすいといわれるのはなぜですか?

白山先生:
「夏から秋にかけてシニア犬に体調不良が起こりやすい理由として、
  • 環境の変化に対応する自律神経の働きが弱くなっている

  • 夏の間の運動不足や夏バテなどによる体力の低下などが重なり、体調を崩しやすい状態になっている
といった点が考えられますが、特に高齢犬や持病がある犬、もともと体調を崩しやすい犬などでは季節の変わり目に体調不良が起こりやすいです。」

夏から秋にみられやすいシニア犬の体調不良の症状

シニア犬は夏から秋に体調を崩しやすい? 季節の変わり目に犬の体調管理で気をつけること いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――夏から秋の季節の変わり目にシニア犬が体調不良を起こすと、どのような様子がみられやすいですか?

白山先生:
「個体差があるので一概にはいえませんが、持病があればその症状が出やすくなったり、食欲不振や元気がない、下痢や嘔吐などの消化器症状、関節の痛みなどの症状が現れやすいです」

夏から秋、季節の変わり目に気をつけたいシニア犬の体調管理とは

カニーンヘン・ダックスフンド いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――夏から秋へと季節が変わるとき、シニア犬の体調不良を予防するために、体調管理やお世話の仕方で気をつけることはありますか?

白山先生:
「シニア犬の飼い主さんが夏から秋の季節の変わり目に気をつけたいこととして、
  • 食欲や排泄の様子などをよく観察し、愛犬の変化に気をつける

  • 室内の温度・湿度は一定になるように調節する

  • 体調が悪そうだと感じたら早めに動物病院を受診できるようにしておく

  • 持病が悪化したときに備えて対応の仕方や薬などを準備しておく

  • 大きな変化は犬の心身に負担をかけてしまうので、無理な行事やイベントへの参加は避ける

などに気をつけて過ごされるとよいでしょう」

暑い夏から過ごしやすい秋へと季節が進んでいきます。季節の変わり目は愛犬の体調管理に気をつけたいですね。参考にしてください。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る