犬と暮らす
UP DATE
「犬のダメな抱っこの仕方と正しい抱っこの仕方」知ってる?獣医師が解説
愛犬を抱っこするとき、どのように抱き上げていますか? 普段何気なく行なっている愛犬の抱き方が、犬の体に負担となっている場合もあるので注意が必要です。
「犬のダメな抱っこの仕方と正しい抱っこの仕方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
「犬のダメな抱っこの仕方と正しい抱っこの仕方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
ついやってしまいがち? 犬の体に負担がかかるダメな抱っこの仕方
では、犬をどのように抱っこすると犬の体に負担がかかってしまうのか、NGな抱っこの仕方を4つ紹介します。
①縦抱っこ
人の子どもを抱っこするような縦抱っこは、犬の背・腰骨に負担がかかります。特に胴長の犬は痛めやすいので注意が必要です。
②仰向け抱っこ
人の赤ちゃんを抱っこするような仰向けの抱っこは、犬の体に負担がかかるのでしない方がよいです。
③脇の下に手を入れる抱っこ
犬の正面から脇の下に手を入れて持ち上げる抱っこの仕方も犬の肩や背・腰骨に負担がかかります。
④片手だけでの抱っこ
片手だけで犬を抱き上げると、犬が暴れた際に落下するなどのリスクがあります。
犬の正しい抱っこの仕方
では、犬の正しい抱っこの仕方についてみていきましょう。
子犬や小型犬の抱っこの仕方
子犬や小型犬を抱っこするときは、横から片方の腕を胴の下に同じ向きに入れ、反対側の手で落ちないようにお尻を支えて平行に持ち上げるようにしましょう。
中型犬から大型犬の抱っこの仕方
体の大きな中型~大型犬を抱っこするときは、片方の腕を前胸部、反対側の腕でお尻を支えて平行に持ち上げましょう。
犬を抱っこするときに気を付けること
犬を抱っこするときは、急に抱き上げてびっくりさせないようにしましょう。
ご自身が「犬を抱っこしている」ということを常に意識して、もし犬が抱っこを嫌がったり、何かに興奮するなどして急に動いても、犬を落とさないように両手でしっかりと支えます。
ご自身が「犬を抱っこしている」ということを常に意識して、もし犬が抱っこを嫌がったり、何かに興奮するなどして急に動いても、犬を落とさないように両手でしっかりと支えます。
犬が抱っこを嫌がるときの対処法
もし愛犬が抱っこを嫌がったら、無理をせずに少しずつ慣らしていくことが大切です。
犬が抱っこを嫌がる場合の対処法として、
愛犬を抱っこする際の参考にしてくださいね。
犬が抱っこを嫌がる場合の対処法として、
- まずは座った状態で犬を膝の上に乗せる練習からはじめます
- 犬を膝の上に乗せたとき、おりこうにできたら必ずよく褒めてご褒美を与え、抱っこの印象を良くしていきます
- 犬が膝の上に乗ることができるようになったら、膝の上で抱き上げる練習をします
- 飼い主さんが椅子の上に座って抱っこをするなど徐々に犬の目線を高くしていくとよいでしょう
愛犬を抱っこする際の参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE