1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. いぬのきもち相談室
  5. 室内犬でも散歩は必要? 散歩のメリットと適切な量を知ろう!

犬と暮らす

UP DATE

室内犬でも散歩は必要? 散歩のメリットと適切な量を知ろう!

そもそも、室内犬にお散歩は必要なのでしょうか?体格の小さな室内犬を飼うときに湧いてくるのが、散歩に関する素朴なギモン。もし必要なら、お散歩の時間の目安は?さらに、お散歩で分かるケガの早期発見などのメリットも含めて、ドドンとお答えします!

室内犬でもお散歩は必要なの?

ミニチュア・ダックスフンドのはじめてのお散歩
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
小型犬は、家の中で運動させていれば散歩しなくてもいいの?そんな疑問の答えはノー。
体格が小さい犬の場合、運動量だけなら、たしかに室内遊びでもまかなえるかもしれません。
でも、たまには外の空気が吸いたくなったり、気分転換に出かけたくなったりするのは人間も犬も同じ。心のリフレッシュのためには、室内犬といえどもやっぱりお散歩は大切なんです。適切な量とメリットを知って、楽しいお散歩ライフをはじめましょう♪

いぬのきもち WEB MAGAZINE「お悩みズバッと解決!愛犬の散歩に悩む飼い主さん必見のFAQをご紹介♪」

室内犬なら15分〜20分程度を目安に

あじさいの前に座るMIX犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
小型犬であれば1日2回、1回あたり約15分程度。もしくは1日1回、20~30分程度が目安になります。お散歩から帰ってきたら疲れてくたっと寝てしまう…そのくらいが、十分に散歩している状態といえます。
しかし、犬によっても適切な時間や距離はさまざま。愛犬と一緒にお散歩しながら、ちょうどいい距離や時間をみつけてくださいね。

また、シニア犬の場合は、だんだん体力が落ちて疲れやすくなっていきます。様子を見て、散歩量を調整することも必要です。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「獣医師が答えるQ&A(散歩)」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ストレス解消や筋力維持が! シニア犬の散歩のポイント」

こんなにある!お散歩のメリット

お散歩中のチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
お散歩には、愛犬にとっても飼い主さんにとっても良いことがたくさんあります。日々のお散歩で得られるメリットを、3つのポイントに分けてご紹介します。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「甘く見ちゃダメ! 愛犬の散歩を怠る「3つのリスク」とは?」

適切な運動で肥満を防止!

日常的に運動できる散歩は、健康面で大きな役割を果たします。特に適度な散歩を続けることで筋力を維持し、肥満を防止できるという点は大きなメリット。基本的に、犬は歩かないと筋力がどんどん落ちてしまうものです。食べて寝るだけの生活は肥満の原因にもつながります。

肥満になると、心臓に負担がかかったり、糖尿病になったりするリスクが高まる上、運動量が不足すると、筋力が低下して重い体や関節を支えきれないという悪循環に!

愛犬のストレスを軽減

散歩を習慣づけることで、そんな愛犬のストレスを軽減することができます。噛む、吠える、手足をおしゃぶりのようになめ続ける…。愛犬のこういった行動にもしお悩みであれば、その原因はストレスかも。

外の空気を吸い、自然とふれあえる散歩に連れ出してあげましょう。愛犬にとって、散歩は大事な気分転換です。

社会性が身につく

いつもと同じ散歩ルートでも、そこで出会う人や犬、ニオイ、車や電車の音は日によって違うもの。そうした新鮮な刺激が愛犬の脳を活性化させ、社会性を育てていきます。

警戒心が強い犬でも、社会性を身につけることで自信がつき、見知らぬ人に吠えたり、刺激に怯えたりという行動が減っていきます。飼い主さんとも安定した関係を築くことができますよ。

ケガ・病気の早期発見にもつながります

お散歩中の柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
いつも一緒に散歩をしていると、愛犬のちょっとした変化にも気づくもの。たとえば歩き方や歩くスピードが違うだけでも「あれ、なにか変だな?」と感じることがあるかもしれません。
散歩のときに注意したい愛犬の様子と、考えられる病気についてご紹介します。

お尻を振って歩いてる?

愛犬の歩く後ろ姿を真後ろから見てみましょう。「お尻をフリフリしながら歩く」「階段を上がるときに腰をくねらせている」そんなときは、股関節形成不全など、骨や関節の病気が考えられます。
一般的には大型犬が発症しやすいと言われている病気で、単なる愛犬のクセと見分けにくいこともあります。同じような体格の犬種の歩き方と比べてみて、気になるようであれば受診してくださいね。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(股関節形成不全)」

スキップしてるみたい?

「片足を上げて歩く」「スキップをするように歩く」こんなときは、愛犬の地面につかないほうの足や膝、股関節、腰のあたりをそっと触ってみてください。

嫌がるそぶりを見せたり、痛がったりしたら、股関節形成不全や膝蓋骨脱臼、前十字靭帯断裂、足の骨折などの可能性が大。段差を嫌がる場合も、どこかに痛みがあるサインです。

日頃から愛犬とのスキンシップを習慣化しておくと「触ると嫌がる」などの異変に気づきやすくなりますよ。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(膝蓋骨脱臼)」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(前十字靭帯断裂)」

すぐに疲れちゃうみたい?

いつものペースでお散歩しているのに、なぜかついて来られない…そんなときは、病気で全身がだるくなっている可能性も。ホルモンの分泌量が減少して代謝の機能が低下する甲状腺機能低下症や、肺や心臓の疾患などが考えられます。咳き込んだり、呼吸が荒いときは、すぐに病院へ!
ただ疲れているだけなのか、本当に元気がないのかは、好きなおもちゃやおやつへの反応で様子をみてくださいね。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「病気・症状データベース(甲状腺機能低下症)」

無理なく楽しくお散歩しましょう♪

お散歩中のヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
お散歩の大切さやメリットがわかっても「実際に毎日決まった時間にお散歩をするのは大変」「うちのコはお散歩を嫌がるんだけど…」「雨の日も行ったほうがいいの?」などなど、お悩みや疑問は尽きないかもしれません。でも、心配しなくても大丈夫!無理せずお散歩を習慣化するコツを最後にご紹介します。

散歩を嫌がる犬には「ごほうび」を

なかなか歩きたがらない犬には、食べ歩きならぬ「歩き食べ」が有効です。愛犬が飼い主さんと一緒に歩いたら、目を合わせて「イイコ!」とほめ、すかさずおやつをあげます。散歩は楽しいものだと、愛犬に覚えてもらうことから始めましょう。

無理にほかの犬と仲良くしなくてもいい

ほかの犬に吠えてしまうときは、まず「ほかの犬に吠える」という行動を愛犬に繰り返させないようにすることが大切。すれ違うときにおやつなどで誘導して、サッと愛犬の気をそらしましょう。
散歩の時間を変えるのも手ですが、できるだけ見通しのいい道を選ぶと、飼い主さんが愛犬よりも先にほかの犬に気づくことができ、対応もしやすくなりますよ♪

「お散歩おやすみの日」を作るのも◎

雨の日のお散歩は、おやすみしても大丈夫。雨の日に限らず、飼い主さんが病気の日なども、無理をする必要はありません。実は、普段から「散歩に行かない日もある」ということを習慣づけておくのも大切なこと。愛犬も飼い主さんも、余計なストレスを感じることなく過ごすことができます。
愛犬の健康のためにも、飼い主さんとの絆を強めるためにも、お散歩は大切な習慣です。だからこそ、愛犬も飼い主さんもストレスフリーであることが重要。嫌がるコには、少しずつ。たまにはおやすみしたって構いません。無理なく楽しく、お散歩を続けてくださいね♪
参考/「いぬのきもち」 2018年6月号 『雨の日も行ったほうがいいの?イヤイヤして歩かないときは?etc.……散歩のお悩み、なんでも答えます♪』(監修:家庭犬しつけインストラクター 「SKYWAN! DOG SCHOOL」代表 井原亮先生)
   「いぬのきもち」2016年10月号『そのしぐさで早期発見してあげて "なにか変!?"で気づく愛犬の病気』(監修:フジタ動物病院院長 獣医学博士 藤田圭一先生、フジタ動物病院医師 酒巻江里先生)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZENR『甘く見ちゃダメ! 愛犬の散歩を怠る「3つのリスク」とは?』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『いぬのきもちクイズ 吠える、噛む… 愛犬のしつけ編(小型犬の散歩)』(https://pet.benesse.ne.jp/kimochi/dogquiz/no11.html)(監修:しつけスクール Can!Do!代表 西川文二先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/momo
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る