1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 【獣医師監修】犬が震えるのはナゼ?その原因と対策を解説

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬が震えるのはナゼ?その原因と対策を解説

みなさんは、愛犬が震える姿を見たことがありますか?獣医師の先生によると、犬が震える原因は寒さによるものだけでなく、病気が疑われるケースもあるのだとか!

犬はどんなときに震えるの?原因は?

Getty
犬も震えることがあります。震える理由として以下のようなものが挙げられます。
  • 寒さによるもの

  • 恐怖や警戒心を感じたとき

  • 痛みを感じたとき

  • ストレス

  • 老齢によるもの

  • 病気によるもの

【原因別】犬の震えの対策方法

Getty

寒さによる震え

犬は寒さを感じたとき、体中の筋肉を細かく動かして熱を発生させようとします。これが寒さによる震えです。人間も寒いとブルっと震えることがありますが、それと同様の生理現象です。

対策方法として、まずは室温を上げるなどで暖かい環境を作ってあげましょう。さらに毛布などで体をくるんであげたり、お散歩のときはお腹を冷やさないような服を着せてあげるのも効果的です。

それでもなかなか震えが止まらない、体が冷え切っているといった様子がみられる場合は低体温症が疑われます。早めに動物病院を受診してください。


不安や緊張による震え

不安や緊張により、犬は小刻みに震えることがあります。たとえば、過去に「体の大きな犬に追いかけられた」という怖い体験をした場合、大きな犬を見かけただけでも震えが起こることも。そのほか、大きな音のする花火や雷などで恐怖を感じた犬も、その後大きな音がすると怖さや不安から震えるようになります。

このような場合は、早急にその場から離れさせることが大切です。また、雷などの大きな音への恐怖には、なるべく音を遮断できる環境を作って飼い主さんが一緒に寄り添ってあげることで震えもおさまります。パニックになるようであれば、行動治療を行っている専門家への相談をしましょう。

老犬に見られる震えとは

老齢によるものは「老齢性振戦(ろうせいせいしんせん)」といい、虚弱以外は問題のない老犬における後ろ足の震えのこと。特に立ち上がったときに見られ、運動時に悪化する傾向があります。しかし、老犬は病気の場合も考えられるので、ほかの問題がないかどうかは、チェックしておいたほうがよいでしょう。

筋肉貯金として、若いうちから運動で筋力を維持しておくことが一番の対策方法です。毎日の生活のなかで、運動不足にならないよう気をつけることが大切となります。

【病気が原因の震え】考えられる病気と対策方法

Getty

脳腫瘍

脳に腫瘍ができる病気で、小刻みな震えがみられたり、てんかん発作の原因となります。治療がなかなか難しい病気のひとつです。

突発性頭部振戦

「ヘッドボンビングシンドローム」と呼ばれ、頭の震えが症状としてあらわれます。原因は未だ解明されていらず、遺伝的な疾患との説があります。主に中型の洋犬にみられる症状で、何か他の動きに移ると頭部の震えがおさまるのが特徴です。てんかんなどと似た症状であるため、受診は必要ですが治療方法が確立されておらず、経過観察となることが多いようです。

痛み

体のどこかに疾患があり痛みがともなう場合、それをこらえるために震えることがあります。

そのほかの病的なものとして、低血糖や低カルシウム血症、毒物の摂取などでも、震えが起こることがあります。

甲状腺機能の異常

これはごくまれなケースではありますが、甲状腺機能の異常が見られる場合もあります。甲状腺ホルモンは細胞の代謝を促進するはたらきを持ちますが、ごくまれに老化などが原因の機能低下によって震えを招くことがあります。

震えるタイミングと時間、パーツを把握する

Getty
「日常的にたまに少し震える」「日常的な生活には支障がない」といったものであれば、様子をみることで問題ないことがほとんどです。

もし震えが心配なときは……


  • どのようなときに震えるのか→いつ?

  • どのくらい続くのか→どのくらい?

  • どの部分が震えるのか→どこが?


  • などをメモしておくとよいと思います。また、動画などをとっておくと動物病院で相談しやすいです。

    ふだんと様子が違う場合は、動物病院で受診を

    上記のように病的な震えも存在するため、寒い、痛いなどの明らかな原因がないのに、


  • 全身が強く震える

  • 意識の低下

  • 震えがどんどんひどくなる


  • などといった、ふだんとは違う状況がある場合は、動物病院を受診しましょう。 

    震えを起こす中毒物質にも注意!

    Getty
    私たち人間の生活のなかには、犬にとって有害な物質が多く存在します。タバコに含まれるニコチン、コーヒーに含まれるカフェインやチョコレートに含まれるテオブロミン、ガムなどに含まれるキシリトールは、犬にとって中毒物質です。

    誤食や誤飲により、震えをともなう中毒症状を起こす危険もあるため、保管方法や取扱いには細心の注意が必要です。

    愛犬の様子を日頃からよく観察しよう

    犬が震えるのには、さまざまな理由があるようです。もし、愛犬にふだんと違った様子が見られる場合は、早めに獣医師に相談するようにしましょう。
    監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
    ※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
    CATEGORY   犬と暮らす

    UP DATE

    関連するキーワード一覧

    人気テーマ

    あわせて読みたい!
    「犬と暮らす」の新着記事

    新着記事をもっと見る