1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 飼い始め
  5. 【専門家が解説】柴犬の室内飼いのメリットは?ブラッシングのコツも

犬と暮らす

UP DATE

【専門家が解説】柴犬の室内飼いのメリットは?ブラッシングのコツも

柴犬といえば、昔から番犬として飼われているイメージが強い犬ですが、室内でも飼うことができるのでしょうか?今回は、柴犬を室内飼いする場合のメリットやお困りごと、トイレトレーニングなどの注意点やブラッシングのコツなどについて解説します。

目次

柴犬は室内飼いできる?メリットは?

柴犬の室内飼いのお困りごとは?

室内で飼う際の注意点は?トイレトレーニングは子犬期のうちに!

抜け毛対策に!ブラッシングのコツなど

室内飼いでも快適に過ごせるよう工夫しよう!

柴犬は室内飼いできる?メリットは?

上目遣いの柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
昔は外で飼われることが多かった柴犬ですが、近年の住宅事情の変化もあり、柴犬を室内で飼っている人もたくさんおり、室内で飼うことも十分可能だといえます。本項では、柴犬を室内で飼うメリットをご紹介します。

病気や事故から愛犬を守ることができる

室内で犬を飼うことによって、ダニやノミなどに感染するおそれが少なくなり、気候の影響も受けにくいため、病気になりにくいというメリットがあります。また、犬は具合が悪くなってしまっても飼い主さんに言葉で伝えることはできませんが、毎日一緒に過ごすことによって、異変に気付きやすいといえるでしょう。

さらに、外飼いに比べて脱走させない防止策が複数あるので、不慮の事故に遭ったり、迷子になってしまったりするリスクを減らせます。

家族と一緒に過ごす時間がたくさん持てる

柴犬は、ベタベタと甘えることはあまりないようですが、飼い主さんへの忠誠心がとても強く、家族と同じ空間にいることを好む犬が多いといわれています。また、柴犬に限らず、犬は本来群れで暮らす動物です。室内で常に家族と一緒に過ごせるのであれば、外で1匹で過ごすよりうれしいことでしょう。

その他にもこんなメリットが!

その他にも、ニオイや吠えなどによる近所迷惑を防げたり、常に一緒にいることで、しつけのタイミングを逃しにくかったりといったメリットもあります。

柴犬の室内飼いのお困りごとは?

ハイタッチをしようとしている柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

抜け毛が多いため、掃除が大変

柴犬の被毛はオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造となっているため、換毛期になるとビックリするほどごっそりと毛が抜けます。そのため、春と秋にやってくる換毛期には、毎日のブラッシングが欠かせません。ブラッシングをしないでいると、皮膚病を引き起こすおそれも。室内飼いだと、一年中ダラダラと毛が抜けることもよくあります。

室内の掃除が大変になるため、毎日のお手入れや掃除が苦になる人は、柴犬を飼うには向いていないといえるでしょう。

運動不足になりがち

小型犬は通常、家の中を自由に動くだけでも十分な運動量を確保できるといわれていますが、柴犬は小型犬ながらに運動量の多い犬です。毎日散歩させるだけでなく、定期的に全力で走らせてあげることも必要です。運動が不足すると、ストレスが溜まってしまって問題行動を起こすことも。1日朝晩の2回散歩に連れて行きましょう。

室内で飼う際の注意点は?トイレトレーニングは子犬期のうちに!

クレートに入る柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

落ち着ける場所を用意する

柴犬を飼うにあたって、ケージがあるとよいでしょう。大きさは、愛犬がゴロンと寝転べるくらいのサイズで十分です。独立心が強いとされる柴犬にとって、ケージは安心して休むことができる場所にもなります。

トイレトレーニングは子犬期のうちに!

室内で飼う場合は、トイレのしつけをしなければなりません。柴犬はとても賢い犬種といわれ、一度覚えたら失敗することは少ないため、トイレトレーニングは比較的スムーズにできるでしょう。ただし、子犬期のうちから覚えさせても、散歩のときにしか排泄をしなくなることも多いです。その場合は、外で排泄をさせてあげるようにしましょう。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「犬のトイレトレーニングについてのまとめ~基礎知識、実践ポイント、失敗した場合の対処法」

抜け毛対策に!ブラッシングのコツなど

ブラッシング後の毛を頭に乗せる柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ブラッシングのコツや手順は?

柴犬はじっとしているのが苦手な犬が多いようなので、台にのせるか、二人がかりでおこなうとよいでしょう。

  1. 嫌がりにくい背中や胴回りからブラシをかける

  2. 愛犬が平気な部分から毛並みに沿ってブラシをかけ、徐々に慣れさせていきます。長く一直線にかけるのではなく、抜け毛をサッサッと拾う感覚で、小さい範囲ごとにおこないましょう。

  3. 腰回りの毛をとかす

  4. 腰回りの毛は意外と長いため、片方の手で毛をめくり、アンダーコートを出してとかしたほうが抜け毛がよく取れます。

  5. しっぽをとかす

  6. しっぽは必ず伸ばしてブラシをかけるのがポイントです。しっぽの裏側は片方の手で支えながら、しっぽの先に向かってとかしていきます。

  7. おなかの毛をとかす

  8. 愛犬を後ろから抱きかかえる形で立たせると、おなかがよく見えます。おなかの毛は薄いため、ブラシが強く当たらないように注意しましょう。

  9. 胸~首の毛をとかす

  10. 愛犬の顔が下向きになるとやりづらいので、後ろからあごを支えながらおこなうのがポイントです。首の近くは毛の量が多いので、しっかりとブラッシングしていきましょう。首の後ろまでぐるっと一周とかすのを忘れずに。

  11. 顔の毛をとかす

  12. 顔の毛はもともと短いため、嫌がるようなら無理をする必要はありません。嫌がらなければ、頭の上くらいまでそっとブラッシングしましょう。

  13. 仕上げに全体にコームをかける

  14. 最後に、コームの目の粗いほう→細かいほうの順で全身をとかします。引っかかったり抜け毛がついたりする部分がなければ終了です。

換毛期にはシャンプーもこまめに!

換毛期はいつも以上にごっそりと抜け毛が出るため、シャンプーも通常よりこまめにしたほうがよいでしょう。定期的なブラッシングやシャンプーをすることによって、皮膚トラブルの予防や早期発見にもつながります。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「春はなぜ愛犬の抜け毛が増える? 換毛期のブラッシング方法」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「柴の特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

室内飼いでも快適に過ごせるよう工夫しよう!

嬉しそうな表情の柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
柴犬の室内飼いには、お困りごともありますが、メリットもたくさんあります。また、柴犬を室内で飼うためには、きちんとしつけをすることと、こまめなブラッシングが大切です。しっかりと知識をもって、愛犬が快適に過ごせるよう工夫しましょう!
参考/「いぬのきもち」特別編集『柴犬の飼い主さん3万人の体験から作った!柴犬との暮らしがもっと楽しくなる本』(監修:フジタ動物病院院長 獣医学博士 日本小動物歯科研究会理事 藤田桂一先生)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『柴の特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る