1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 来客のチャイム音への吠える愛犬に……目ウロコなテクをご紹介

犬と暮らす

UP DATE

来客のチャイム音への吠える愛犬に……目ウロコなテクをご紹介

「ピンポ~ン♪」「ワン!ワン!」。
チャイム音に吠える愛犬に「どうしたらいいの?」と悩んでいる飼い主さんは多いようです。
定番の対応法は、チャイムが鳴り、愛犬が吠えたときに「ハウス」と指示するなどして、愛犬をハウスに入れ、落ち着かせること。吠えやんだら、ごほうびにおやつを与え、「イイコ」とほめましょう。

ハウスさせたまま来客の応対をすると愛犬はより吠えにくくなります。「定番ワザをしているけどなかなかうまくいかない」。そんな飼い主さん向けに、今回はさらに裏ワザもいくつかご紹介しましょう。
チャイムが鳴って犬が吠えたら「ハウス」を指示

裏ワザ1 数回吠える程度なら過剰反応しない

愛犬が吠えるのは感情表現のひとつです。チャイムが鳴って吠えても数回で吠えやむのなら無理にやめさせなくても大丈夫。来客に応対するときは、吠えやんだ愛犬を刺激しないよう、玄関前のドアを閉めて、応対するようにしましょう。
すぐに吠えやむなら様子をみても大丈夫

裏ワザ2 「ゆっくり出ます」と張り紙をしてあわてず出る

チャイムが鳴ったときに飼い主さんが「はーい!」などと声を出しながらあわてて出ると、犬は興奮して吠えやすくなります。チャイムが鳴ってもすぐには出ず、30秒ほどたってから静かに応対すると吠えにくくなります。

チャイムが鳴って30秒ほど待ってから応対を

裏ワザ3 コンビニ受け取りや時間指定できる宅配便を使う

あらかじめ宅配の日時を指定しておけば、届けてくれる時間がわかるため、事前に「愛犬をハウスへ入れる」などの対策ができ、吠える回数を減らせます。また、宅配の受け取り先をコンビニなどに指定すれば、チャイムの鳴る回数を減らせるので吠えの減少に。
宅配や来客の時間がわかれば、吠える回数が減らせる
いかがでしたか。飼い主さんのみならず、チャイムの音に驚いたり、不安を感じたりして吠える犬自身も、ストレスを感じているはずです。愛犬が吠えずにすむように、飼い主さんが上手にサポートしていきましょう!

参考/「いぬのきもち」2017年1月号『お世話の裏ワザ大全』(監修:戸田美由紀先生 日本動物病院協会家庭犬しつけインストラクター) 
文/犬神マツコ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る