犬と暮らす
UP DATE
吠えない小型犬っているの?飼う前に知っておきたい犬のこと
吠えない犬種はないけど、吠えにくい犬種はある
ただし、“吠えない犬種”というのはいませんが、“あまり吠えないといわれている犬種”はいるようです。
あまり吠えないといわれる小型犬はどの犬種?
(※犬の性格や特徴には個体差があります。)
フレンチ・ブルドッグ
フレンチ・ブルドッグは利口で愛情深く、家族を喜ばせることが好きなタイプが多いようです。飼い主に抱っこされることへの抵抗も少なく、そばにそっと寄り添い、人見知りも少ないのだとか。
パグ
たとえ吠えたとしても、近所に響き渡るような大きな声が出にくいことも特徴のひとつ。
ボストンテリア
マルチーズ
まれに身の危険を感じると攻撃的になる場合もありますが、盛んに吠えたりすることはあまりないのだとか。室内で飼いやすい犬として、長く愛されている犬種のひとつです。
ヨークシャー・テリア
自分で判断して動き回るため、手のかからない反面、少々ヤンチャな一面がのぞくこともしばしば。しかし無駄吠えはしにくいとされています。
無駄吠えはしつけや飼い主さんの工夫で減らせる!
まずは犬が無駄吠えしてしまう原因をみていきましょう。
犬の無駄吠えの主な原因
- かまってほしい・遊びたいなどの欲求不満(要求)
- 飼い主さんと離れることに対する不安
- 知らない人・苦手な音などに対する恐怖心
- 窓から誰かの姿が見えたなどの縄張り意識 など
ほかにも、痛みや薬物の影響、認知症、ほかの犬につられるなどが原因で、無駄吠えすることもあります。
まずは環境や関わり方を見直してみることが大事
生活スペースが狭い・不衛生、十分な運動時間や食事が与えれていない、恐怖や不安を感じる環境などでは、犬が吠えるのも無理はありません。犬が吠える原因を排除したうえで、無駄吠えをやめさせるしつけに取り組むことが大切です。
無駄吠えをやめさせるためのしつけとは?
このような場合、飼い主さんの行動を根本的に見直す必要があります。要求吠えされたら徹底的に無視するか、クレートなどのハウスに入れたり、部屋にいる家族全員が部屋から出たりするなど、吠えている間は要求が聞いてもらえないことを教えましょう。
また、警戒心や縄張り意識から吠える場合は、優しく声をかけるなどして「怖がらなくて大丈夫」と教えてあげることがポイントです。
こんな方法も
・日光浴をさせる
犬は日光浴をすることで「セロトニン」という物質が分泌が促されて活性化します。このセロトニンは心を落ち着ける働きがあるといわれているので、興奮しやすい犬の場合は、一日に一回は愛犬が日の光を浴びられる環境を作ってあげることで、無駄吠えを予防できるかもしれません。・ご飯の時間をずらす
連日同じ時間にご飯を与えてしまうと、犬が時間を覚えて要求吠えするようになることが。それを防ぐためにもご飯の時間をランダムにしてみましょう。飼い主も犬も幸せになれる選択を
吠えやすいといわれる犬種であっても、しつけをきちんと行えば、無駄吠えを減らしていくことは可能ですし、逆に吠えないといわれる犬種でもしつけは必要になります。
これから犬を迎え入れるという場合は、犬の特徴や性質を理解したうえで、自分のライフスタイルや生活環境と合わせて、どの犬種を飼うか検討することも重要ですよ。
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【4つのシーンと理由別】犬に吠えるのをやめさせる方法』
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE