1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「豆柴」という犬種はない! 「豆柴」と呼ばれるのはどんな犬?

犬と暮らす

UP DATE

「豆柴」という犬種はない! 「豆柴」と呼ばれるのはどんな犬?

小さくて可愛いなどと人気の「豆柴」ですが、実は<犬種として>認められていないことをご存じでしょうか? ここでは、そんな豆柴の特徴などについて、『いぬのきもちアプリ』に投稿された、可愛い豆柴の画像とともにご紹介します!

「豆柴」ってどんな犬?

りんちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
詳しいルーツはわかっていませんが、豆柴は1955年ごろに誕生したといわれています。

一般的には体高30cm以下の柴を、豆柴と呼ぶことが多いようです。
しかし、「日本犬保存会」や「ジャパンケネルクラブ(JKC)」などの団体では、豆柴を独立した犬種として認めていません。そのため、JKCが発行する血統書には「柴」と記載されることとなります。

とはいえ「豆柴」は可愛くて人気

あずきちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
このように、犬種としては認められていない豆柴ですが、その見た目の可愛さなどからファンになる方も少なくありません。

ここからは、そんな可愛い豆柴の画像を、『いぬのきもちアプリ』からご紹介します!

マロンちゃん

マロン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
こちらは、マロンちゃん。どうやらおやつにくぎ付けのようです……! こんなに可愛い表情で見つめられたら、あげたくなっちゃいますね(笑)

ふぅちゃん

ふぅちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
こちらのふぅちゃんは、豆柴の中でも小柄のようで「小豆ですか?」と聞かれることがあるのだとか! とっても可愛いですね♡

りんちゃん

りんちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
こちらのりんちゃんは、この日ドッグランデビューをしたのだとか♪ りんちゃん、楽しそう!

空音ちゃん

空音ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
こちらの空音ちゃんは、ピクニック中♪ 花冠がとってもお似合いです!

「豆柴」と暮らすなら、ほめるしつけを取り入れて!

りんちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
小さい体で可愛らしい豆柴ですが、気質など体の大きさ以外は柴と変わりありません。

そのため、可愛らしい見た目ながらも自立心があったり、警戒心の強い一面を見せてくれたりすることがあるでしょう。
(※犬の性格には個体差があります)

そんな豆柴と楽しく暮らすためには、ほめるしつけを取り入れながら、しっかりと絆を深めていくことが大切ですよ。

ぜひ下記の記事などもあわせて、参考にしてみてくださいね!

いぬのきもち WEB MAGAZINE「【獣医師監修】豆柴ってどんな犬?柴犬とはどこが違うの?」

参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師監修】豆柴ってどんな犬?柴犬とはどこが違うの?』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る